-
MovableType.net用の「余白」カスタムブロックを作る
国産CMSレンタルサービス「MovableType.net」は、ASPとは思えないほど高度なカスタマイズができます。 最近ではWordPressのGutenbergのようなブロックエディタが実装され、自作ブロックの追加も […] -
カスタムフィールドにselect要素を極力使用しないようにしている
しばらくブログを更新していませんでした。長話を思いつくと、すぐTwitterに流してそのまま忘れてしまいます。忘れないうちに清書しなければなりませんね。 ここ二年くらい、カスタムフィールドにselect要素(セレクトボッ […] -
自作CSSフレームワーク「echo.css」で、変えたことと変えなかったこと
CMS構築のベースとして公開しているCSSフレームワーク「echo.css」が、Version 2.0.0になりました。 https://cms-skill.com/echo-css/ Version 1系から大きく変わ […] -
CSSプロパティの並び順を「視覚順」で書いている件
コーディング界隈で人気の「僕がCSSを書く際に必ず意識している CSSのコーディングルール30条」を読みました。 TwitterやnoteでCSSに関する意見や情報を共有している、フロントエンドエンジニアのTAKさんによ […] -
アクセシビリティを考慮した、チェックボックスとラジオボタンのCSSのサンプル
HTMLのチェックボックスとラジオボタンは、各ブラウザのデフォルトUIのデザイン調整が難しいため、CSSで擬似的なアイコンを表示するのが一般的です。 様々な手法が公開されているのですが、自分でもいろいろ検討した結果、納得 […] -
CSSのフォントサイズの単位問題について考える
「CSSのfont-sizeプロパティの単位には何を使うべきか」という話に思うところがあったので、現時点の私の見解を書いておきます。 闇雲なrem信仰に物申す | CAMP フォントサイズの指定でpxを使うべきかremを […] -
毎週木曜日は休業します
ポケモンがたくさんとれる公園結婚して半月が経ち、だいぶ生活が落ち着いてきました。 先週から、ウェビングスタジオとしての業務も再開しております。 今後は一般の土日祝以外に、木曜日もお休みをいただきます。 土曜日を勉強や自分 […] -
結婚のご報告とお知らせ。豊橋市に転居しました
このたび、北海道札幌市から愛知県豊橋市に転居し、結婚いたしました。 緊張のあまり「けっきょん」とタイピングしてしまったのは内緒です。 結婚は、一般にはプライベートのお知らせです。ですがフリーランサーの場合は事務的なご連絡 […] -
CMSの管理画面で変更したクラス名を資料化する
9月23日に書いた記事「CMSの管理画面でクラス名を変更できるようにしたことを後悔している」の続きです。 この記事を読んだプログラマの友人に 「モジュールに設定したクラス名一覧を資料化すればいいのではないですか?」 と聞 […] -
#10年間を振り返る
突然「#10年間を振り返る」というハッシュタグが盛り上がっているのですが。 成功自慢か不幸自慢かネタ以外は流れていくだけの場で書く内容ではないでしょうよ。 という正論で殴りつつ、ブログに書きます。 10年前の写真 […]