-
ウェブ制作を2019年から勉強する人に教えたいこと
年に二、三回、初学者向けのHTML・CSS講座の講師をしています。対象は社会人ですから、生徒のほとんどは新人研修の一環で派遣されてきたか、企業のウェブ担をすることになった人たちです。 短い日程では、最低限のウェブサイトを […] -
来年の確定申告で楽をするために知っておきたいコツ
電卓は使わないです本年度分の確定申告も、今日、3月15日で締切となります。 開業してから11回、確定申告を経験してきました。経理の実務経験があるため、確定申告は毎年自分でやっています。 年によっては最終日の午後になったり […] -
「夢中になれるものがない」という悩みについて考える
私は元々、個人サイトを運営しているうちに、ウェブ制作自体が趣味になったことがきっかけで、この世界に入りました。 趣味が高じて、という流れです。 その頃は、このような悩みが出てくるとは思いませんでした。 仕事にあまり関係な […] -
クイズメーカーでWordPressとMTとa-blog cmsのクイズを作った感想
今日からウェビングスタジオの2019年の営業開始です。宜しくお願いいたします。 今年もいろいろとCMSで変わったことをするつもりですが、正月休みにさっそくやっていました。 簡単にクイズを作れるサービス「クイズメーカー」で […] -
2018年の振り返り
2018年もあと3日です。今年は曜日の関係で昨日まで営業日だったので、来年は6日まで休みです。自分の制作やサーバーのメンテナンスをする予定です。 今年は公私ともに、あとでターニングポイントになるだろうと思える年でした。売 […] -
2019年からMovable TypeはASP版の.netを主力にしたい
これはMovable Type Advent Calendar 2018の、15日目の記事です。 Movable Type Advent Calendar 2018 – Adventar Movable Type 7がリ […] -
a-blog cmsの、include・extendの実案件での活用について
これは、a-blog cms Advent Calendar 2018の12日目の記事です。 a-blog cms Advent Calendar 2018 – Adventar 今回は、かなり制作者向けの記事です。a- […] -
WordPressのブロックエディタ「Gutenberg」に対して私たち制作者が考えなくてはならないこと
WordPress5.0がリリースされ、噂のブロックエディタ「Gutenberg」が正式実装されました。 現在私は、同じ構成で構築された、いくつかのWordPressサイトの運用のお仕事をしています。 そのサイトがGut […] -
高機能メモアプリ「Bear」を、全力で勧めたい5つの理由
先日のa-blog cms Training Campがはじまる前、北九州のデザイナーの、小佐々さんと話しました。 小佐々さんはXDのパワーユーザーで、来週のSaCSS Specialに登壇する田村さんと組んで、XDテン […] -
「ナインアワーズ赤坂」に連泊してみた感想
東京へ行くときにいつも利用しているビジネスホテルが、今回は予約できませんでした。いい機会なので、開業したばかりの超オシャレカプセルホテル「ナインアワーズ赤坂」にに連泊することにしました。開業直後の京都店に宿泊したことがあ […]