CMSテーマ logical_jp

昨年の暮れから、ビジネス向けCMSテーマの配布をはじめました。

私が主に取り扱っている4つのCMSの、それぞれに向けて制作する方針で、現在baserCMS版とa-blog cms版をリリースしています。

このテーマ「logical_jp」シリーズについては、今後こちらの特設サイトで情報を公開していきますので、よろしくお願いします。

フリーになる前も、FC2BLOG用のテンプレートを、共有テンプレート機能を使って配布・販売していました。
それ以来5年ぶりくらいになりますが、改めて、フリーのWebデザイナーがCMSの自作テーマを配った方がいい理由についてまとめます。

CMSテーマ制作のフレームワークができる

現状、いちばんのメリットと考えているのがこれです。

テーマ内のスニペットをコピペして使い回すだけではなく、実際にCMSでサイト構築をするうえで、どのようなファイル構成にしておくのがよいか、変数やインクルードの取り回しをどうするか、自分の中でルールを策定することができます。

得意な制作傾向をアピールできる

フリーのWebデザイナーは、同じようにWebサイトを作っていても、得意分野はまちまちです。
「企業サイトが得意な人」「エステや美容院のサイトが得意な人」「芸能系のサイトが得意な人」では、デザインの傾向も、CMSの構成も全く異なってきます。

ですが、実際は得意な仕事ばかりしているわけでもなく、実績公開を許可してもらえる案件もそんなにありません。
なので、こういったテーマは重要なポートフォリオになります。

私は、企業や学校などのまじめ系で、制作会社とのきっちりしたチーム制作を得意としています。
なので、logical_jpもそういった方向のデザインですし、テーマの構成もCMSの勝手を知っている制作会社の方が扱いやすいように制作しています。

バージョン管理の勉強になる

CMSのテーマは複雑です。しかもだいたい、リリース時点では間違いがあるのでその後も修正し続けることになります。

いちばん楽で、間違ったときの保険がきくのは、Gitなどのバージョン管理ツールを使うことです。
Webデザイナーはこういったことを避ける傾向にありますが、HTMLもCSSも、PHPファイルもプログラムなので、今後は必須になるでしょう。

ドキュメント作成や免責の知識が身に付く

テーマを配布した場合、説明を付けなければなりません。
logical_jpのように、専用サイトまで作る必要はないと思いますが、無用な質問を防ぐためにも、説明ファイルは必須です。

面倒ですが(笑)一般の人にもわかるように導入手順などのテキストを書くことは、自分の仕事で、クライアントに更新手順書を作って納品するノウハウにもつながります。

また、オープンソースで配布することになりますから、GPL・MITなどの免責事項も知っておかなければなりません。
例えば、オープンソースCMSのテーマの場合(特にWordPressは)「商用利用禁止」という制限を付けることはできません。

仕事の相談が増える

がんばっていいものを作れたら、増えます。まじです。

私がCMSに特化したWebデザイナーとして独立したのも、FC2BLOGで配布していたテーマを有償でカスタマイズしてほしいという相談が増えたのがきっかけでした。

実際には、FC2BLOGだけでなく、ウェブサイトを見たら、MovableTypeやWordPressもやっているのね、じゃあそれを頼みたい、というパターンも多かったです。


と、いろいろ書いてきましたが、デメリットもあります。

まず、テーマを作ること自体がものすごくものすごく大変です…

logical_jpシリーズはずっと前から構想があったのですが時間が取れず、構想から制作をはじめるまでに一年半かかっています。
baserCMSのテーマコンテストにお尻を叩かれた感じです。

また、問い合わせも増えますが、質問も増えます。
この辺りは、FC2BLOGのときにも経験していたことですが、あの頃はサーバーの影響を受けないレンタルブログでしたし、テーマの複雑さも全く違います。

すごく困っているようすを見ると気の毒ですが、全部答えているとごはんが食べられません。
公式ドキュメントを充実して、こっちを見てね、で対応する方向にしたいと思います。

断る力を身に付けることが、テーマ配布をはじめたいちばんの理由なのかもしれません。

この記事を書いた人

うぇびん

愛知県豊橋市に住んでいる、荒ぶるウェブおばさん。WordPressをはじめとした各種CMSを研究するのが好き。札幌のIT企業のビットスター株式会社に所属しています。