9月12日(水)に、はちえん。の坂田さんの主催で行われたセミナーでの、私のプレゼンを公開します。
坂田さん、太っ腹なはからい、ありがとうございますー(´∇`)

「ソーシャル時代の効果が出るホームページ!3つのポイント」というテーマで、20分ほどしゃべらせていただきました。
今のブログに最低限必要なソーシャルプラグインは何か?とか、SEOとの関係、はちえん。のブログが移転に成功した背景について解説しています。
比較的ソーシャル初心者向けの内容なので、このブログを見に来る方には今更かもしれません。

ブログのソーシャル連携

坂田さんから
「ソーシャル連携・OGPとSEO・デザインの3点について話してほしい」
とお願いされました。

どれも欠かせないものですが、私たち本業のウェブ製作者でなければ話せないのが、3つめの「デザイン」です。

デザインといっても、いかに閲覧者の行動パターンを把握し、誘導し、快適に記事を読ませ、最終的にシェアさせるか、という地味な下地の話です。
たとえ、自分ではデザインできなくても、基本の知識があれば、それに合った良いテーマやテンプレートを選ぶことができます。

また、新しい可変デザイン(レスポンシブデザイン)についても言及していますが、この件は製作者の間でも最近意見が分かれていて、流動的です。
なので、読ませるのが目的のブログの場合、はちえん。のように、思い切ってPC用ブログを軽量化し、スマホでも問題なく見られるようにするという策でも、充分アリです。

最終的には、これらは「コンテンツの底上げ」に過ぎません。
良いコンテンツを作るのはもちろんですが、坂田さんがいつもブログで書かれているように、既存のコンテンツを整理・再構築する「キュレーション(≒まとめ力)」が、これからは特に求められると思います。

Preziについて

今回はいつものPDF+スライドシェアではなく、オンラインで動的なプレゼンテーションを作成できるWebサービス「Prezi」を使ってみました。
坂田さんお勧めのツールです。

Preziは通常のスライド式とは違い、ひとつの大きな画像をズーム&パンして強調することでプレゼンテーションする前提になっています。技術者の勉強会のような文字中心のプレゼンよりは、イメージや面白さを伝えたいプレゼンに適しています。
また、画像を見せるわけなので、インフォグラフィックのスキル・センスがある人なら、PowerPointやKeynoteよりも簡単に美しいプレゼンテーションを作ることができると思います。

難点は、日本語フォントの質が悪く、使いたいフォントに変更するにはFlashの知識が必要なことと、無計画にグリグリ動かすと、見る人が酔ってしまうことです。
なので、私は日本語テキストも画像としてアップロードすること、あまり大胆な配置は行わず、全体図を見ても内容の流れがわかることを考慮して作りました。

Facebookアカウントで作れて、オフラインで見ることもできるので、興味がある人は試してみてください。

この記事を書いた人

うぇびん

愛知県豊橋市に住んでいる、荒ぶるウェブおばさん。WordPressをはじめとした各種CMSを研究するのが好き。札幌のIT企業のビットスター株式会社に所属しています。