iPhone/iPad用のアプリケーション「iBooks」がリリースされました。

iBooks はストアから本を購入するだけでなく、自分で用意したEPUB形式の電子書籍を読むこともできます。最近では、既存の文書を自分で電子化することを「自炊」というらしいです。

EPUB 形式の電子書籍を作れるフリーウェア「sigil」を使って実際に作ってみたので、手順やポイントなどまとめてみます。

「sigil」は、ブログやDreamweaverと同じ感覚で電子書籍を作成できるソフトで、HTMLなどのデジタル文書からの変換に適しています。Win/Mac/Linuxをカバーしています。

sigil – Project Hosting on Google Code

今回のサンプルは私の好きな短編「山月記」にしました。

実は青空文庫にはEPUB変換ブックマークレットが既にあるのですが、今回は敢えて自炊してみます。

最初のテスト原稿が@smokeymonkeyさんの「妻は俺の嫁」だったことは内緒です。

いちばん簡単な作り方

「sigil」をインストールして起動すると、すぐに編集画面になります。

通常はプレビュー画面モードになっていますが、Web制作のスキルがある人には分割モードか、コード画面モードの方が取っ付きやすいと思います。
モードは画面の上の方にある、本と<>が重なったボタンで切り替えできます。

ひとまず、HTMLを<body>タグ内にコピペしてみました。

書籍名/著者は、メニューバーの「Tools」から「Meta Editer」を選択すると設定できます。
書籍名を入れておかないと、iTunesやiBooksで見たときに何の本だかわかりません。忘れず設定しましょう。

左上の大きなボタンの左から三番目をクリックすると、すぐEPUB形式の文書が書き出されます。
このファイルを音楽ファイルなどと同じ感覚でiTunesライブラリに読み込み(自動でブックとして扱われます)、iPhone/iPadと同期すれば、iBooksのリストに作った書籍が登場して、読めるようになります。

使えないHTMLタグに注意

…と言いたいところですが、私の場合、最初は失敗しました。

何故かルビ部分で改行されとる |||orz

どうも、<ruby>タグが入っているとiBooksでは不具合が出るようです。
余分なタグやインラインスタイルが入っているものをそのまま使うと、読み込み速度が遅くなるという話もあるので、一旦テキストエディタに貼り付けてスタイルをリセットした方が無難だと思います。

章ごとに分割してみる

「山月記」は章立てでないので文章を貼り付けただけでもいいのですが、途中で強制的にページを分割することもできます。

左のツリーの「text」フォルダを右クリック→「Add New Item」を選択でXHTML文書がひとつ増えます。文書と文書の間は、ビューワー内で強制的にページ送りとなります。
右上の大きなボタンの中に「自動でセクションを分ける」ボタンもありますが、意図しないところで分かれてしまうことが多いので手動でやった方がいいと思います。

また、文中に<h2>以下の見出し要素があると、要素の内容がiBooksの目次に反映されます。
見出しは、ソースコード画面で直接マークアップするか、テキストをドラッグ→左上のプルダウンリストから任意の見出しを選択で指定できます。

画像を貼る

文書内に画像を貼ることも自由にできます。
私は外字の部分に使用してみました。
高解像度の画像を貼るとiPadでもきれいに見られますが、書籍の総ファイルサイズに影響するので、コミックなどの場合はサイズダウンなどの工夫が必要そうです。

CSSを指定する

EPUB形式の電子書籍の実態は、XHTML文書です…
ということは、CSSの定義も可能です。

左のツリーの「Styles」フォルダを右クリック→「Add New Item」でCSSが新規追加されます。

これだと自動的にHTMLにリンクしてくれないようなので、私はコード画面を開いて、いつものWeb制作と同じ感覚でhead要素内に<link>を追加しました。

iBooksの場合、既存の枠にインラインフレーム風にHTMLが埋め込まれる形になります。
そのため、文字色と背景色は全く意味がありませんが、本文の基本文字サイズ・行間・見出しの体裁を調整したり、1ページ目だけ体裁を変えたりといった「sigil」の内部機能だけではできない細かな調整ができます。
コーディングのスキルがある人にはおすすめです。


そんなこんなで、自分で本まで作れる時代になってしまいました。
まだ表紙を作る方法がわからないので、その辺りも時間があるときに試してみようと思います。

「iBooks」がリリースされたものの、今のところストアでは日本語の本をほとんどリリースしていません。
ですが、既存の本のリリースを待つよりは、自分がいつでも読めるようにしたいテキストを自炊したり、自作の小説やテキストを電子化してセルフリリースするのが電子書籍の醍醐味であり、本当の楽しみ方なのではと思います。
2chの長編読み物やコラムサイト、CMSのオンラインマニュアルなど自炊したいところです。

ただし、著作物を扱うときは慎重に。
iTunesのときと同じように、あくまで個人の範囲内で楽しみましょう。

著作権がなくなってない作品を不特定多数に配布とか、もってのほかですよ!
っていうか私が納品したサイトのコーディング丸パクして別のサイト作ったやつ出てこい(微笑)

この記事を書いた人

うぇびん

愛知県豊橋市に住んでいる、荒ぶるウェブおばさん。WordPressをはじめとした各種CMSを研究するのが好き。札幌のIT企業のビットスター株式会社に所属しています。