選択されているタグ : #tips
さらにタグを絞り込む
-
MovableTypeでGoogleMapsを住所からthickboxで表示する
建物や場所を紹介するサイトをCMSで構築する場合、管理画面にGoogleMapsなどの地図をプレビューして直感的に更新したいところです。 需要が高いと思いますが、MovableTypeは意外にも、2010年1月の時点でこの機能...
続きを読む
-
改修しやすいテンプレート作りを考える
複数人がチームを組んでCMS連動サイトを作る場合、テンプレートの担当者以外が後日、ソースコードの改修をすることがよくあります。 私の場合、制作会社から依頼を請けることが多いので、そこの担当者=ディレク...
続きを読む
-
WordPressの「Gravatar」をコメント名から表示する
このブログにコメントすると、ランダムな幾何学模様が表示されます。 「Gravatar」というアバター登録サービスから自動生成をしてもらっています。 これはWordPressの内部機能で実装されていて、「設定」メニュ...
続きを読む
-
SOY CMSのカスタムフィールドを使った条件分岐(1)
SOY CMSは、静的コンテンツの動的化に適したシステムですが、サイトの新着情報には下の画像のように「特定の記事にだけアイコンを付ける」というものがよくあります。 これをSOY CMSで構築するには、カスタムフィ...
続きを読む
-
MovableTypeの強力な画像管理機能を使ったtips
これを書いているのは、民主が大勝して逢坂議員が「当選確実なう」とpostする歴史的な日だったりするのですが、ここはカスタマイズ職人のブログです。 なので、今日も空気を読まずにカスタマイズのお話など。 Mov...
続きを読む
-
yuga.jsに入ってるthickbox.jsを使いやすくしてみる
画像やHTMLをポップアップ表示する、「thickbox」というjQueryライブラリがあります。 ThickBox 3.1 ウェブサイトでよく使われる演出をまとめた「yuga.js」に組み込まれているため、目にする機会が多くなりました...
続きを読む
-
MovableType4.26以降をMySQLベースでインストールする場合の注意
Movable Type 4.26 の出荷を開始します WordPress2.8とほぼ同時にMovableTypeも、バージョン4.26がリリースされました。 細かいバグフィクス以外には大きな変更はないのですが、私のような業務等で頻繁に新規イン...
続きを読む
-
「TweetMeme」でブログの記事にReTweetしてもらう
7/1追記: 半月前くらいから、日本語のブログタイトルが文字化けしてしまう現象が解決できないため、ボタンを撤去しました。 TweetmemeのAPIが原因かと思われます。 CREAMUさんの記事を参考に、 「ブログ記事にRe...
続きを読む
-
第2回XHTML&CSSコーディング勉強会 in 札幌
「THE HAM MEDIA」のh2hamさんが主催する、XHTML・CSSコーディングの勉強会に参加してきました。 告知記事 第2回XHTML&CSSコーディング勉強会 その後のまとめ 第2回XHTML&CSSコーディング勉強会 ポピュラ...
続きを読む
-
MovableType・WordPressでカテゴリーの親子関係を判定する
先日の記事で、階層カテゴリーの親子関係の判定のために「最上層のIDを取得する方法」について書いたわけですが。 めげずに調べていたところ、こちらの記事でもっと簡潔な方法がが紹介されていました。 WebTecNo...
続きを読む
-
WordPressで最上層のカテゴリーを取得するTips
WordPressで、上の画像のようなトップイメージのあるブログを構築して、 カテゴリーが Photo » Night Photo » Dog Photo » Night » Star のい...
続きを読む
-
コーディングの仕事をするとき、気を付けてること
北海道にもWeb標準が普及したのか、私がMTやWPを扱っているからか、最近は会社を通したコーディング案件を扱うことが多くなりました。 静的なウェブサイトの場合、大抵はコーディングの時点で中に入る文章が確定...
続きを読む