選択されているタグ : #tips , #MovableType
さらにタグを絞り込む
-
成果物のマニュアルをMovable Typeで作っている話
これは、「Movable Type Advent Calendar 2015」の7日目の記事です(ただし7日目はあと30分)。 制作中のプロ用テーマ「echo」の話ではありません。でも少し関係があります。 他にもやっている人がいるかもしれま...
続きを読む
-
MovableType勉強会に登壇しました
先週末(2012年4月14日)に産業振興センターで開催された、MovableType勉強会にスピーカーとして登壇しました。 MovableTypeを実際の案件でサイト構築に使用するうえで、知っておくべきことをお話しました。 デザ...
続きを読む
-
MovableTypeでウェブページのデザインをスマートに切り替える
コンテンツトップ コンテンツ個別 MovableTypeで上の画像のような、コンテンツトップと個別ページでデザインが大きく変わるページを作る場合、「フォルダ/ウェブページ」ではなく「カテゴリー/エントリー」で構...
続きを読む
-
MovableTypeのAtomフィードには、テストサーバーの情報がこっそり残ってしまう
MovableTypeの初期テンプレートセットには、「最新記事のフィード」という、Atom1.0形式のフィード用テンプレートが含まれています。 サイトから配信するRSSフィードは普通は「新着記事」になるので、よほどこっ...
続きを読む
-
MovableTypeでGoogleMapsを住所からthickboxで表示する
建物や場所を紹介するサイトをCMSで構築する場合、管理画面にGoogleMapsなどの地図をプレビューして直感的に更新したいところです。 需要が高いと思いますが、MovableTypeは意外にも、2010年1月の時点でこの機能...
続きを読む
-
改修しやすいテンプレート作りを考える
複数人がチームを組んでCMS連動サイトを作る場合、テンプレートの担当者以外が後日、ソースコードの改修をすることがよくあります。 私の場合、制作会社から依頼を請けることが多いので、そこの担当者=ディレク...
続きを読む
-
MovableTypeの強力な画像管理機能を使ったtips
これを書いているのは、民主が大勝して逢坂議員が「当選確実なう」とpostする歴史的な日だったりするのですが、ここはカスタマイズ職人のブログです。 なので、今日も空気を読まずにカスタマイズのお話など。 Mov...
続きを読む
-
MovableType4.26以降をMySQLベースでインストールする場合の注意
Movable Type 4.26 の出荷を開始します WordPress2.8とほぼ同時にMovableTypeも、バージョン4.26がリリースされました。 細かいバグフィクス以外には大きな変更はないのですが、私のような業務等で頻繁に新規イン...
続きを読む
-
MovableType・WordPressでカテゴリーの親子関係を判定する
先日の記事で、階層カテゴリーの親子関係の判定のために「最上層のIDを取得する方法」について書いたわけですが。 めげずに調べていたところ、こちらの記事でもっと簡潔な方法がが紹介されていました。 WebTecNo...
続きを読む
-
include_subcategoriesに関するMovableTypeの謎な仕様と対策
MovableTypeをCMS的な構築に利用する場合、左の図のような階層カテゴリー構成にすることがよくあります。 このとき(ビジネスシーンでは少ないですが)上層カテゴリーのページで、下層カテゴリーに書いた記事も...
続きを読む
-
MovableTypeのMTVarまわりで変わったリストを作る
先日、MovableTypeで図のような、各カテゴリーのリストが左右二段になり、連番を振ったサイトマップを作りました。 HTMLだと、このような感じです。 1.エントリー10 2.エントリー9 3.エントリー8 ・・・ ・...
続きを読む