選択されているタグ : #php
さらにタグを絞り込む
-
2022年はWordPressの新しいウィジェットに対応して幸せになろうよ
おそらく2021年最後のブログ記事です。 今年もオンライン中心でしたが、いろいろな方にお世話になりました。ありがとうございます。 体調がいまいちだったこともあり、JavaScript開発、動画配信、音声SNS、イラス...
続きを読む
-
Snow Monkeyの「メタ」のカスタマイズについて、いろいろ調べました
これは「Snow Monkey Advent Calendar 2021」の10日目の記事です。 既成のテーマを案件で使用する場合、一番の壁になってくるのが「メタの表示」です。レイアウトは今やCSSとJavaScriptでどうとでもなりますが、S...
続きを読む
-
a-blog cmsでシステムで処理できない曜日表記に対応する
2019-07-06追記 文中で「a-blog cmsのIFブロックは、エントリーの基本情報の日付は条件分岐で判定できますが、カスタムフィールドの値を校正オプションで変換したあとの日付はできないようなのです。」と書いてい...
続きを読む
-
WordPressのブロックエディタ「Gutenberg」に対して私たち制作者が考えなくてはならないこと
WordPress5.0がリリースされ、噂のブロックエディタ「Gutenberg」が正式実装されました。 現在私は、同じ構成で構築された、いくつかのWordPressサイトの運用のお仕事をしています。 そのサイトがGutenbergの導入...
続きを読む
-
a-blog cmsの最新版を完全自動でインストールできるパッケージを試した
a-blog cmsは、初期インストールが最大の難関となっています。ドキュメントが充実してきましたが、説明を見ただけで挫折する人も多いようです。 そんな中、開発元のアップルップル山本さんが「サーバー設定も含め...
続きを読む
-
WordPressの構築を見直す2015
シルバーウィークの間、札幌の実家に帰省中です。といってもほぼ毎日、仕事をしているわけですが… 久しぶりに、WordPressの案件が入りました。最近は新着情報など小さな組み込みが続いたので、まとまった案件はほ...
続きを読む
-
baserCMS版「logical_jp」よくある質問の回答まとめ
baserCMS用のテーマ「logical_jp」を作ってから、もうずいぶんになります。 前回のコンテストで佳作となったこのテーマは、その後、私がbaserCMSのバージョンアップに対応する時間が取れなかったことから、開発元...
続きを読む
-
a-blog cmsがインストールできないときのチェックリストと、確実にインストールする方法
これは、a-blog cms Advent Calendar 2014の20日目の記事です。 a-blog cmsは、汎用CMSの中では、初期インストールが難しい方です。 コードの暗号化を解除する「ioncube loader」という拡張が必要となるためです...
続きを読む
-
a-blog cmsの構築で詰まってたこと
テーマ制作で、MovableTypeとa-blog cmsについては、詰まることはほとんどなくなりました。 …が、それはお仕事で受注する一般的な構築の話で、このサイト(ウェビングスタジオ)の方は変なところで詰まって、数日...
続きを読む
-
スマホを持っているだけで出退勤を記録するアプリ「シュキーン」が、日本の企業を変えるかもしれない
札幌の友人たちが勤めている開発会社、インフィニットループが、iPhoneを持って会社を出入りするだけで、出退勤記録を付けられるシステムをリリースしたそうです。 インフィニットループ、自動的に出退勤記録する...
続きを読む
-
MAMPのアップデート後に、a-blog cmsが真っ白になったときの対処
WebbingStudioのa-blog cmsを、バージョン2.x系にしました。 2.x系はなかなか良い感じです。後日まとめたいと思います。 ついでに、ローカル環境のMAMPを3.0.4にアップデートしたところ、a-blog cmsが真っ白にな...
続きを読む
-
a-blog cmsで、カスタムフィールドを使った複雑な表示切り換えをする
これは、a-blog cms Advent Calendar 2013の、18日目の記事です。 カスタマイズの記事を書くの、ものすごく久しぶりな気がするのですが。 CMSで商品情報などを掲載する場合、カスタムフィールドで「価格」「個数...
続きを読む