baserCMSの新しい管理画面テーマを使用すると、FontAwesomeのアイコンが出なくなる不具合が解消されました 2019.07.20 すでに解決していただきましたが、旧バージョンの管理画面テーマを使用している人が検索するかもしれませんので、ログとして残しておきます。 私が制作したbas... トラブルシューティング, baserCMS, テーマ
a-blog cms用テーマ「echo_zero」と、日本のCMSテーマの一年間 2017.02.16 a-blog cms用テーマ「echo_zero」を正式にリリースいたしました。 非商用・検証目的であれば自由にご利用いただけます。商用の際はライセンスをご購入いただけ... テーマ, ablogcms, baserCMS, concrete5, MovableType, WordPress, デザイン
国内CMS7種のナビゲーション機能を比較してみた・2016年歳末版 2016.12.29 これまでのコーポレートサイトのCMS構築において、ナビゲーション機能は重要度が高くありませんでした。公開後に変更されることが少ないので、HTML直書きでも... 調べてみた, WordPress, MovableType, ablogcms, concrete5, Drupal, baserCMS, ユーザビリティ
CMSMix Sapporoで、ふたたびCMSディレクション全般について話しました 2016.03.02 2016年2月27日に札幌市で開催されたCMSの合同イベント「CMSMix Sapporo」で、基調講演をさせていただきました。 CMSMix Sapporo 〜Web制作の幅が広がる!プロ... ablogcms, baserCMS, concrete5, Drupal, Jimdo, MovableType, WordPress, ディレクション, 北海道
「baserCMSデザインテーマコンテスト2015」でグランプリを受賞しました 2015.12.07 「baserCMSデザインテーマコンテスト2015」で、私の応募作品「ratio_3_2」がグランプリをいただき、baserCMSの本拠地・福岡市での授賞式にご招待いただきまし... baserCMS, ratio, テーマ, チュートリアル, フレームワーク, CakePHP
WCAN2015 Autumnで、CMSディレクション全般について話しました 2015.09.15 先週末、2015年9月15日に開催された「WCAN 2015 Autumn」の2コマ目で、CMSディレクション全般についてお話をしてきました。 Web制作の幅が広がる! プロジェ... ablogcms, baserCMS, concrete5, Drupal, MovableType, Jimdo, WordPress, WCAN, 愛知
baserCMS版「logical_jp」よくある質問の回答まとめ 2015.09.02 baserCMS用のテーマ「logical_jp」を作ってから、もうずいぶんになります。 前回のコンテストで佳作となったこのテーマは、その後、私がbaserCMSのバージョン... baserCMS, PHP, テーマ, チュートリアル
日本のCMSの情報サイト「CMSスキルストア」をオープンしました 2015.07.28 日本で使われているCMSの情報サイト「CM3S」をオープンしました。 CMSスキルストア CM3S - 日本のCMSの技術情報 Twitter・Facebookページもぜひフォロー・いい... MovableType, WordPress, ablogcms, baserCMS, concrete5, Drupal, Jimdo
第2回 CMS Fun Nagoyaに参加しました 2015.06.08 6月6日(土)に開催された、第2回 CMS Fun Nagoyaに参加しました。 第2回 CMS Fun Nagoya 「続・新しいCMSにチャレンジしてみよう!」 - CMS Fun Nagoya | Doo... Craft, baserCMS, MODX, Drupal, 愛知
【四月馬鹿】CMSを擬人化してみた 2013.04.01 ふと思いついて。 私が扱ってるCMSを擬人化してみました。 Movable Type この頃おっさんぽくなってきたのを気にしてる。 仕事きっちりすぎ。たとえブログが一... illustration, ablogcms, baserCMS, MovableType, WordPress