選択されているタグ : #ablogcms , #php
さらにタグを絞り込む
-
a-blog cmsでシステムで処理できない曜日表記に対応する
2019-07-06追記 文中で「a-blog cmsのIFブロックは、エントリーの基本情報の日付は条件分岐で判定できますが、カスタムフィールドの値を校正オプションで変換したあとの日付はできないようなのです。」と書いてい...
続きを読む
-
a-blog cmsの最新版を完全自動でインストールできるパッケージを試した
a-blog cmsは、初期インストールが最大の難関となっています。ドキュメントが充実してきましたが、説明を見ただけで挫折する人も多いようです。 そんな中、開発元のアップルップル山本さんが「サーバー設定も含め...
続きを読む
-
a-blog cmsがインストールできないときのチェックリストと、確実にインストールする方法
これは、a-blog cms Advent Calendar 2014の20日目の記事です。 a-blog cmsは、汎用CMSの中では、初期インストールが難しい方です。 コードの暗号化を解除する「ioncube loader」という拡張が必要となるためです...
続きを読む
-
a-blog cmsの構築で詰まってたこと
テーマ制作で、MovableTypeとa-blog cmsについては、詰まることはほとんどなくなりました。 …が、それはお仕事で受注する一般的な構築の話で、このサイト(ウェビングスタジオ)の方は変なところで詰まって、数日...
続きを読む
-
MAMPのアップデート後に、a-blog cmsが真っ白になったときの対処
WebbingStudioのa-blog cmsを、バージョン2.x系にしました。 2.x系はなかなか良い感じです。後日まとめたいと思います。 ついでに、ローカル環境のMAMPを3.0.4にアップデートしたところ、a-blog cmsが真っ白にな...
続きを読む
-
a-blog cmsで、カスタムフィールドを使った複雑な表示切り換えをする
これは、a-blog cms Advent Calendar 2013の、18日目の記事です。 カスタマイズの記事を書くの、ものすごく久しぶりな気がするのですが。 CMSで商品情報などを掲載する場合、カスタムフィールドで「価格」「個数...
続きを読む
-
「a-blog cmsの日 in 札幌」を開催します
全国で予定されている「a-blog cmsの日」を、4月20日(土)に、札幌でも開催することになりました。 a-blog cmsの日 in 札幌 アップルップル山本さん(@kazumich)がCSS Nite in SAPPORO, Vol.9にあわせて来札す...
続きを読む
-
「a-blog cms Training Camp 2012 Autumn」に参加しました(1)
2012年11月22日・23日に名古屋で開催された「a-blog cms Training Camp 2012 Autumn」に参加してきました。 パワーユーザーが集まるTraining Campには毎年秋に参加していて、三度目になります。 今年は一日目の早...
続きを読む
-
共有SSL非対応のCMSで、Facebookページのセキュア接続に対応する
Facebookページはmixiと同じように、暗号化通信でログインできるモードがあります。 ですが、このモードで、IFrameで作られていて「セキュア接続のときの読み込み元」を指定していないFacebookページへ行くと、警...
続きを読む
-
a-blog cmsでFacebookページの「いいね!」表示を分ける方法
iFrame版のFacebookページは、読み込み元で自由にプログラムを仕込めるので、「いいね!」されているかどうかでコンテンツの表示を分けることができます。 PHPでのやり方については、藤本さんが記事を書かれてい...
続きを読む
-
a-blog cmsではてなブックマークの新着を出すモジュール
私の本サイトでは、トップページ下部にTwitterとはてなブックマークの新着を掲載していました。 a-blog cmsに移行する新サイトでも引き継ぐ予定です。 a-blog cmsはテーマファイル内にPHPスクリプトを直接書くこ...
続きを読む