選択されているタグ : #ablogcms
さらにタグを絞り込む
-
CMS使うなら必読!「実践! コンテンツファーストのWebサイト運用 a-blog cmsではじめるCMSプロトタイピング」の見どころガイド
執筆をお手伝いした、a-blog cms初の専門書「実践! コンテンツファーストのWebサイト運用 a-blog cmsではじめるCMSプロトタイピング 」がいよいよ発売となりました。 私は2章の導入と初期設定、査読を担当しまし...
続きを読む
-
a-blog cmsユーザーのカスタマイズ情報サイト「ablogcms.org」がオープンしました
CMS「a-blog cms」のユーザーによる、情報の共有を目的としたサイト「ablogcms.org」を開設しました。 開発元の承認のもと、「a-blog cms エバンジェリスト」を中心とした有志によって運営・更新されています。 a...
続きを読む
-
10人目の「a-blog cms エバンジェリスト」に就任しました
このたび「a-blog cms エバンジェリスト」になりました。 名刺用のプロフィール写真を貼ってもらったら、顔が大きすぎて恥ずかしいです。 口田 聖子 | エバンジェリスト | a-blog cms 「a-blog cms エバンジェリ...
続きを読む
-
望みのパーツをどこにでも。制作者も更新担当者も幸せにする、a-blog cmsの「カスタムユニット」の使い方
CMSで更新する予定のコンテンツで、上の画像のように 「『お客様の声』や『ボタン』のパーツを、本文中の好きな場所に表示したい」 と要望があったら、どう対応しますか。 カスタムフィールドだと、表示位置をあ...
続きを読む
-
a-blog cmsで「インデックスとして扱っているエントリー」を他のエントリーと区別する方法
CMSを導入したウェブサイトの制作では、上の図のような要件がよくあります。 特定コンテンツのトップページの一部を自由に編集できるようにしたい レイアウトは個別ページとは全く異なるものにしたい その際には...
続きを読む
-
CMSMix Sapporoで、ふたたびCMSディレクション全般について話しました
2016年2月27日に札幌市で開催されたCMSの合同イベント「CMSMix Sapporo」で、基調講演をさせていただきました。 CMSMix Sapporo 〜Web制作の幅が広がる!プロジェクトの傾向から考える、2つ目・3つ目のCMS選び〜 ...
続きを読む
-
a-blog cmsの、強力なインポート機能を使いこなそう(2)
a-blog cmsのインポート機能についてのまとめです。二回目は「コンフィグの編集設定のインポート」についてです。 a-blog cmsの、強力なインポート機能を使いこなそう(1) a-blog cmsの、強力なインポート機能を使...
続きを読む
-
a-blog cmsの、強力なインポート機能を使いこなそう(1)
a-blog cmsは、多彩なデータインポート機能を持っています。 特にブログ単位のインポートは便利なのですが、範囲が広いので変更したくない設定も上書きされてしまいます。 ブラウザから毎回入力すると手間がかか...
続きを読む
-
a-blog cmsの最新版を完全自動でインストールできるパッケージを試した
a-blog cmsは、初期インストールが最大の難関となっています。ドキュメントが充実してきましたが、説明を見ただけで挫折する人も多いようです。 そんな中、開発元のアップルップル山本さんが「サーバー設定も含め...
続きを読む
-
CMSにおける「それ、○○でよくね?」論について
新年早々、WordPressの「Page Builder」プラグインの丁寧な紹介記事が話題です。 直感操作でページ作成!WordPressプラグイン ページビルダー(Page Builder) かつては一部のCMSの専売特許だった「ドラッグ・ドロ...
続きを読む
-
a-blog cmsをCPIシェアードプランACE01へ移転する手順
年末年始はサーバーメンテナンスにもってこいの時期ですね。 このサイトに続き、CMSスキルストアもCPIへ移転しました。 a-blog cmsは、初期インストールの難易度が高いCMSです。サーバー移転も例外ではありません...
続きを読む
-
a-blog cmsの「レイアウトモジュール」の構造についてきちんと学ぶ
これは「a-blog cms Advent Calendar 2015」の10日目の記事です。 みなさん、2.5系から追加された「レイアウトモジュール」、使ってますか? 各種CMSの中でもダントツに楽しい機能ですが、テンプレート構造がかな...
続きを読む