選択されているタグ : #ablogcms
さらにタグを絞り込む
-
a-blog cmsの、include・extendの実案件での活用について
これは、a-blog cms Advent Calendar 2018の12日目の記事です。 a-blog cms Advent Calendar 2018 - Adventar 今回は、かなり制作者向けの記事です。a-blog cmsを利用していても、運用やディレクションが中心の方...
続きを読む
-
「a-blog cms Training Camp 2018 TOKYO」に参加しました
ええりんご社長さんがむいてくれとるで、はよ食べりん 「a-blog cms Training Camp 2018 TOKYO」に参加しました。これまで沖縄開催はありましたが、東京は初開催です。 会場は茅場町のコワーキングスペースのコ...
続きを読む
-
CMSでの「事例コンテンツ」の5つの構築パターン
先月の「WCAN 2018/10」で、講師の谷口さんが、WordPress 5.0のGutenbergに対する懸念と同時に、小規模のコーポレートサイトはこれまでのWordPress一択ではなく、ASP型のシンプルなCMSへ移行していく選択肢もある...
続きを読む
-
ブログをリニューアルしました
このブログ、つまり、ウェビングスタジオのメインブログをリニューアルしました。 リニューアルというか、長年積み重なった設定を初期化して、a-blog cmsのブログ用公式テーマ「blog2015」をベースにしたという縮...
続きを読む
-
CMSの構築を考慮したコーディングとかクラスの命名規則の話
先日、CSSフレームワークについて記事を書いてから、今後のコーディング設計について具体的に考えています。 【Webdesign】Atomic Designの思想で、文系でもわかるCSSフレームワークを作りたい | ウェビンブログ ...
続きを読む
-
【解決済】a-blog cms バージョン2.7.0と「echo_zero」の不具合について
a-blog cmsの新バージョン、2.7.0がリリースされました。 バージョン2.7.0の変更点一覧 PHP7対応、現在地から近い順にエントリーを表示するモジュールの追加、インポート機能の強化などが大きな変更点です。 これ...
続きを読む
-
a-blog cms版「echo_zero」のバージョン1.1.3リリース・不具合を修正しました
a-blog cms用テーマ「echo_zero」の、バージョン1.1.3をリリースしました。 https://github.com/webbingstudio/acms_theme_echo_zero 以下の大きめの不具合を発見し、修正しております。申し訳ありません。 ・「...
続きを読む
-
a-blog cms用テーマ「echo_zero」と、日本のCMSテーマの一年間
a-blog cms用テーマ「echo_zero」を正式にリリースいたしました。 非商用・検証目的であれば自由にご利用いただけます。商用の際はライセンスをご購入いただけると嬉しいです。 webbingstudio/acms_theme_echo_ze...
続きを読む
-
a-blog cmsの投稿画面用UIと既存スタイルの衝突を回避するCSSを公開します
a-blog cmsの魅力は、公開サイトからデザインの異なる管理画面へ移動せずにエントリーの投稿ができるところにあります。日本での利用を前提としたUIもわかりやすく、クライアントさんからの評価も高いです。 投稿...
続きを読む
-
国内CMS7種のナビゲーション機能を比較してみた・2016年歳末版
これまでのコーポレートサイトのCMS構築において、ナビゲーション機能は重要度が高くありませんでした。公開後に変更されることが少ないので、HTML直書きでも充分だったのです。 しかし、コンテンツマーケティン...
続きを読む
-
有限会社リーグラフィさんと、a-blog cmsで住宅ブランドのサイトを制作しました
こちらは、a-blog cms Advent Calendar 2016の12日目のエントリーです。今年の更新は早いですよ! 札幌の制作会社、有限会社リーグラフィさんと、株式会社ジョンソンホームズ様の住宅ブランド「ナチュリエ」のサ...
続きを読む
-
イラスト教室「あっという間にできる!マイキャラ作成講座」のサイトを制作しました
イラスト教室「"あっ"という間にできる!マイキャラ作成講座」のサイトを、a-blog cmsベースで制作しました。 東大阪のイラスト教室 【"あっ"という間にできる!マイキャラ作成講座】 現役イラストレーターが直接...
続きを読む