選択されているタグ : #ablogcms , #チュートリアル
さらにタグを絞り込む
-
a-blog cmsユーザーのカスタマイズ情報サイト「ablogcms.org」がオープンしました
CMS「a-blog cms」のユーザーによる、情報の共有を目的としたサイト「ablogcms.org」を開設しました。 開発元の承認のもと、「a-blog cms エバンジェリスト」を中心とした有志によって運営・更新されています。 a...
続きを読む
-
望みのパーツをどこにでも。制作者も更新担当者も幸せにする、a-blog cmsの「カスタムユニット」の使い方
CMSで更新する予定のコンテンツで、上の画像のように 「『お客様の声』や『ボタン』のパーツを、本文中の好きな場所に表示したい」 と要望があったら、どう対応しますか。 カスタムフィールドだと、表示位置をあ...
続きを読む
-
a-blog cmsをCPIシェアードプランACE01へ移転する手順
年末年始はサーバーメンテナンスにもってこいの時期ですね。 このサイトに続き、CMSスキルストアもCPIへ移転しました。 a-blog cmsは、初期インストールの難易度が高いCMSです。サーバー移転も例外ではありません...
続きを読む
-
a-blog cmsの「レイアウトモジュール」の構造についてきちんと学ぶ
これは「a-blog cms Advent Calendar 2015」の10日目の記事です。 みなさん、2.5系から追加された「レイアウトモジュール」、使ってますか? 各種CMSの中でもダントツに楽しい機能ですが、テンプレート構造がかな...
続きを読む
-
a-blog cmsテーマ「site2015mini」をバージョンアップしました&2.5.1の一覧ページにする方法
a-blog cmsの公式テーマ「site2015」のバージョンアップに伴い、ウェビングスタジオが公開している軽量版「site2015mini」も最新バージョンに対応しました。 2.5.0にも引き続きご利用いただけます。 ダウンロード...
続きを読む
-
a-blog cms「site2015」最速カスタマイズ(5)一覧ページの体裁を変更する
a-blog cmsの「site2015」テーマをカスタマイズするための手順、五回目です。 カテゴリーコードが「company」「contact」「news」「products」「realestate」以外のカテゴリーを作ると、site2015の基本のインデッ...
続きを読む
-
a-blog cms「site2015」最速カスタマイズ(4)Facebook関連を強化する
a-blog cmsの「site2015」テーマをカスタマイズするための手順、四回目です。 site2015のエントリーページの末尾には、Twitter・Facebookのシェアボタンがあります。 ウェブサイトの周知拡散を狙うのであれば、い...
続きを読む
-
a-blog cms「site2015」最速カスタマイズ(3)ヘッダ・フッタを編集する
a-blog cmsの「site2015」テーマをカスタマイズするための手順、三回目です。 site2015は、住所や連絡先がはっきりしている、企業や店舗向けのテーマです。特に連絡を求めないサイトに利用する場合は、画面が小...
続きを読む
-
a-blog cms「site2015」最速カスタマイズ(2)CSSを編集する
a-blog cmsの「site2015」テーマをカスタマイズするための手順、二回目です。 ひとつ前の「(1)子テーマを作る」で、元のテーマを安全にカスタマイズできるようになりました。 スタイルシートを編集できれば、見た...
続きを読む
-
a-blog cms「site2015」最速カスタマイズ(1)子テーマを作る
今回から数回にわたって、a-blog cmsの「site2015」テーマをカスタマイズするための手順を紹介します。 「site2015」は、a-blog cms2.5系以降の公式テーマです。2015年6月現在、デモサイトで見ることができます。...
続きを読む
-
a-blog cms公式サイトのドキュメントを書きました
a-blog cms公式サイト「制作者向け情報」の執筆をお手伝いすることになりました。 バージョン2になってから準備中になっていた、「インストール」のページを担当しています。 今日、一本目の「ロリポップ!」編が...
続きを読む
-
a-sap:a-blog cms札幌勉強会06を開催しました
9月8日(土)にGarage labsで、a-blog cmsの第六回勉強会を開催しました。 前回(a-sap05)は準備不足であまり資料を揃えられなかったので、前回のフォローアップも含めています。 参加人数が少なかったのですが...
続きを読む
- 1
- 2