CMSの管理画面でクラス名を変更できるようにしたことを後悔している 2019.09.23 コーディングとCMSのテーマ設計の話です。かなりCMS構築に慣れていないと理解しづらい内容になるので、順を追って説明します。 モジュール型のサイト設計 CMS... ablogcms, WordPress, Drupal, CSS, テーマ
クイズメーカーでWordPressとMTとa-blog cmsのクイズを作った感想 2019.01.07 今日からウェビングスタジオの2019年の営業開始です。宜しくお願いいたします。 今年もいろいろとCMSで変わったことをするつもりですが、正月休みにさっそくや... ablogcms, WordPress, MovableType
WordPressのブロックエディタ「Gutenberg」に対して私たち制作者が考えなくてはならないこと 2018.12.09 WordPress5.0がリリースされ、噂のブロックエディタ「Gutenberg」が正式実装されました。 現在私は、同じ構成で構築された、いくつかのWordPressサイトの運用... WordPress, トラブルシューティング, PHP, WCAN, プラグイン
CMSでの「事例コンテンツ」の5つの構築パターン 2018.11.10 先月の「WCAN 2018/10」で、講師の谷口さんが、WordPress 5.0のGutenbergに対する懸念と同時に、小規模のコーポレートサイトはこれまでのWordPress一択ではな... ablogcms, WordPress, MovableType, カスタムフィールド, ディレクション
CMSの構築を考慮したコーディングとかクラスの命名規則の話 2017.07.08 先日、CSSフレームワークについて記事を書いてから、今後のコーディング設計について具体的に考えています。 【Webdesign】Atomic Designの思想で、文系でもわ... HTML5, CSS, MovableType, ablogcms, WordPress, Drupal, concrete5
WordPress(ワードプレス)をやめたくなった人へのアドバイス 2017.02.24 つい先日、ワードプレス(以下、WordPress)に深刻な脆弱性が発見され、かなりのウェブサイトが改ざんの被害を受けました。 ネットで評判が良かったので、なん... WordPress, トラブルシューティング, ブログ
a-blog cms用テーマ「echo_zero」と、日本のCMSテーマの一年間 2017.02.16 a-blog cms用テーマ「echo_zero」を正式にリリースいたしました。 非商用・検証目的であれば自由にご利用いただけます。商用の際はライセンスをご購入いただけ... テーマ, ablogcms, baserCMS, concrete5, MovableType, WordPress, デザイン
国内CMS7種のナビゲーション機能を比較してみた・2016年歳末版 2016.12.29 これまでのコーポレートサイトのCMS構築において、ナビゲーション機能は重要度が高くありませんでした。公開後に変更されることが少ないので、HTML直書きでも... 調べてみた, WordPress, MovableType, ablogcms, concrete5, Drupal, baserCMS, ユーザビリティ
祝好調。「一歩先にいくWordPressのカスタマイズがわかる本」はベテランにも必携の書 2016.06.24 プライム・ストラテジーの相原さんと大曲さんから、「一歩先にいくWordPressのカスタマイズがわかる本」を送っていただきました。 ベストセラー「WordPressの... 本, WordPress, これはいい, デザイン, ライティング
CMSMix Sapporoで、ふたたびCMSディレクション全般について話しました 2016.03.02 2016年2月27日に札幌市で開催されたCMSの合同イベント「CMSMix Sapporo」で、基調講演をさせていただきました。 CMSMix Sapporo 〜Web制作の幅が広がる!プロ... ablogcms, baserCMS, concrete5, Drupal, Jimdo, MovableType, WordPress, ディレクション, 北海道