RPG風タスク管理ツール「Habitica」で人生をレベルアップ 2017.01.04 「人生はRPG」「自分の人生の主人公は、他の誰でもなく自分自身」とはドラゴンクエストの創造主、堀井雄二の口癖ですが… それを実現したタスク管理ツールが「H... これはいい, Webサービス, ゲーム, Git
Miitomoをこれからはじめる人へ 2016.03.20 任天堂がリリースした初のスマホアプリ「Miitomo」をさっそく遊んでみています。 既存のmiiを下敷きにした、アバター生成システムの精度には驚きです。私だけ... Webサービス, アプリ, ゲーム
メルカリを二ヶ月使った感想。「即購入禁止」文化はシステムが作っている 2016.03.08 フリマアプリ「メルカリ」のローカルルール「即購入禁止」が話題になっていますね。 メルカリの謎文化「即購入禁止」の意味・理由・対策等まとめ たまたま、家... マナー, ユーザーエクスペリエンス, Webサービス
Misocaのメール請求機能が最高にモヤモヤする 2015.12.08 名古屋発の請求サービス「Misoca(ミソカ)」。今年から切り替えましたが、使いやすくて一年間たいへんお世話になりました。来年も引き続きお世話になる予定で... お金, もやもや, ダメ出し, マナー, Webサービス
人気タスクツール「Trello」を試したけど「Nozbe」の方が使いやすかった理由 2015.04.19 私の回りで、タスク・プロジェクト管理ツールに「Trello」を採用している人が増えてきました。 Googleアカウントがあれば無料で利用できること、いわゆる「カ... Webサービス, デザイン, ユーザビリティ, ダメ出し
「やよいの青色申告オンライン」が、freee難民を救済してくれそうな勢い 2015.02.18 昨日、税務所に確定申告書を提出してきました。 1月のスケジュールに余裕があったのもありますが、本年度無料につられて使いはじめた「やよいの青色申告オンラ... お金, Webサービス, これはいい
第29回北海道開発オフ:Cake2でデータベースを作ってみる 2013.03.17 「DevDo::北海道開発オフ」が久しぶりに開催されました。 第29回北海道開発オフ : ATND プログラミングの勉強をしている人たちが集まって、自作のシステムを作... CakePHP, 北海道, PHP, プログラミング, Webサービス
オンライン経理サービス「Ziitax」を試した 2013.02.16 MacOSで作業をすることが多くなってきて、経理関係をどうすべきか迷っていたところに、「フリーランスの為の青色申告」をうたった経理サービス「Ziitax(ジー... お金, Mac, ビジネス, Webサービス, フリーランス, ダメ出し
GitHubとBitbucketの比較:Webデザイナーの業務にはBitbucketが向いている 2013.01.28 土曜日の「LOCAL DEVELOPER DAY ’13 / Infra & Security | LOCAL」で古谷さんが発表した、これからGitHubをはじめる人向けのスライドが好評です。 世... Git, フリーランス, これはいい, Webサービス, プログラミング
スマートフォン用CMS「smart4me」を試してみた 2011.05.23 スマートフォンに最適化した無料CMSサービス「smart4me」がリリースされました。 http://smart4me.net/ HTML5+CSS3+エフェクト付きで10Pくらいのコンテンツ... iPhone, Webサービス