選択されているタグ : #PHP
さらにタグを絞り込む
-
Movable Typeの弱点を克服する「DynamicMTML」の使いどころ
今更なのですが、Movable Type案件に「DynamicMTML」を導入しました。 DynamicMTMLの特徴、使いどころ、既存サイトに導入してみての注意点などを書いてみます。 DynamicMTMLとは DynamicMTMLは、アルファサード...
続きを読む
-
WordPressを使うなら見ておくべきURL10選
この頃、WordPressに関する人気記事の質がどんどん下がっています。 検証や注釈がないTIPSを連投したり、「制作会社に頼らずに無料ですばらしいサイトが作れる!」と無責任に煽ったり。 「WordPress」とタイトル...
続きを読む
-
「a-blog cmsの日 in 札幌」を開催します
全国で予定されている「a-blog cmsの日」を、4月20日(土)に、札幌でも開催することになりました。 a-blog cmsの日 in 札幌 アップルップル山本さん(@kazumich)がCSS Nite in SAPPORO, Vol.9にあわせて来札す...
続きを読む
-
Webエンジニアになりました/WordPressの対応を再開しました
4月1日に書くとネタになりかねないので、日が変わってからのご報告です。 昨日付けで、肩書きをWebデザイナーから「Webエンジニア」に変更しました。 また、昨年秋にやめると言っていた、WordPressの対応を再開し...
続きを読む
-
第29回北海道開発オフ:Cake2でデータベースを作ってみる
「DevDo::北海道開発オフ」が久しぶりに開催されました。 第29回北海道開発オフ : ATND プログラミングの勉強をしている人たちが集まって、自作のシステムを作るゆるい自習勉強会です。 毎回10人前後の参加があ...
続きを読む
-
CakePHP2で情報を見付けるのに時間がかかったことのまとめ
ここ数ヶ月ほど、週末の空いた時間にPHPのフレームワーク「CakePHP2」を勉強していて、基本的な制作がひと通りできるようになりました。 いくつか小さなアプリを作ってみて、CMSの見積を計算するフォームは自家用...
続きを読む
-
コーディングの書式に今更迷う
2012年は、私たちコーダーの制作環境に大きな変化があった年でした。 春先にGoogleがコーディングガイドラインを公開し、 Google HTML/CSS Style Guide Google HTML/CSS Style Guide の推奨ガイドラインまとめ | ...
続きを読む
-
「a-blog cms Training Camp 2012 Autumn」に参加しました(1)
2012年11月22日・23日に名古屋で開催された「a-blog cms Training Camp 2012 Autumn」に参加してきました。 パワーユーザーが集まるTraining Campには毎年秋に参加していて、三度目になります。 今年は一日目の早...
続きを読む
-
works:つながるネット - 道内10都市農工商連携マッチングサイト
財団法人さっぽろ産業振興財団が運営する、事業提携を希望する道内の企業のデータベースサイトを制作しました。 つながるネット - 道内10都市農工商連携マッチングサイト WordPressベースとなっていますが、複数...
続きを読む
-
baser CMSをインストールしてみての感想
2012-8-18 20:47補足: ファイルアップローダーはカテゴリーを作成できました><すみませんごめんなさい>< 当該箇所と、後半の誤読を招きそうな箇所を補足しました。 OSC北海道のセッションで興味を持った「...
続きを読む
-
共有SSL非対応のCMSで、Facebookページのセキュア接続に対応する
Facebookページはmixiと同じように、暗号化通信でログインできるモードがあります。 ですが、このモードで、IFrameで作られていて「セキュア接続のときの読み込み元」を指定していないFacebookページへ行くと、警...
続きを読む
-
特定のFacebookページ以外でIFrameを表示できないようにする
FacebookのIFrame方式で作成されたページは、一旦「アプリ」として作成してから、アプリのステータスページへ移動し、任意のFacebookに追加するステップを踏みます。 では、実際に追加する担当者が複数のFacebook...
続きを読む