選択されているタグ : #PHP , #プログラミング
さらにタグを絞り込む
-
WordPressの構築を見直す2015
シルバーウィークの間、札幌の実家に帰省中です。といってもほぼ毎日、仕事をしているわけですが… 久しぶりに、WordPressの案件が入りました。最近は新着情報など小さな組み込みが続いたので、まとまった案件はほ...
続きを読む
-
a-blog cmsで、カスタムフィールドを使った複雑な表示切り換えをする
これは、a-blog cms Advent Calendar 2013の、18日目の記事です。 カスタマイズの記事を書くの、ものすごく久しぶりな気がするのですが。 CMSで商品情報などを掲載する場合、カスタムフィールドで「価格」「個数...
続きを読む
-
Webエンジニアになりました/WordPressの対応を再開しました
4月1日に書くとネタになりかねないので、日が変わってからのご報告です。 昨日付けで、肩書きをWebデザイナーから「Webエンジニア」に変更しました。 また、昨年秋にやめると言っていた、WordPressの対応を再開し...
続きを読む
-
第29回北海道開発オフ:Cake2でデータベースを作ってみる
「DevDo::北海道開発オフ」が久しぶりに開催されました。 第29回北海道開発オフ : ATND プログラミングの勉強をしている人たちが集まって、自作のシステムを作るゆるい自習勉強会です。 毎回10人前後の参加があ...
続きを読む
-
CakePHP2で情報を見付けるのに時間がかかったことのまとめ
ここ数ヶ月ほど、週末の空いた時間にPHPのフレームワーク「CakePHP2」を勉強していて、基本的な制作がひと通りできるようになりました。 いくつか小さなアプリを作ってみて、CMSの見積を計算するフォームは自家用...
続きを読む
-
baser CMSをインストールしてみての感想
2012-8-18 20:47補足: ファイルアップローダーはカテゴリーを作成できました><すみませんごめんなさい>< 当該箇所と、後半の誤読を招きそうな箇所を補足しました。 OSC北海道のセッションで興味を持った「...
続きを読む
-
プログラミングのいろいろとわからないこと
エンジニアさんは定年などと言われますが、 35歳ではじめてプログラミングのお仕事をしました。 PHP+MySQLの簡単なアプリケーション作りです。 文字化けやエラーや条件分岐でうんうん悩んだりしながら、何とか形...
続きを読む
-
なかなか覚えられないPHPのclassについて考えてみた
空いている時間にPHPの学習をはじめてずいぶん経つのですが、「クラス」の概念がなかなか理解できませんでした。 どう書けばどう動くまでは把握しているのですが、「なぜこんな風に書くのか」がつかめない。 コン...
続きを読む