選択されているタグ : #MovableType
さらにタグを絞り込む
-
ウェブサイトの性格に応じたCMS構築を考える
更新が多いサイトの設計に関する、興味深い記事を読みました。 今話題(?)の CSS 設計のメモ。 この「ある程度の規模」というのは、肌感覚としてテンプレートの枚数( ≠ Webサイトのページ総数)が 20P〜50P く...
続きを読む
-
MovableTypeからの移行にフォーカスした「a-sap : a-blog cms勉強会 07」を8月22日夜に開催します
名古屋発の国産CMS「a-blog cms」の札幌勉強会を、一年ぶりに開催します。 a-sap : a-blog cms勉強会 07 : ATND 今回はセミナー形式で、この頃、とてもよく質問される「Movable Type」との比較、乗り換えにフォー...
続きを読む
-
Movable Typeの弱点を克服する「DynamicMTML」の使いどころ
今更なのですが、Movable Type案件に「DynamicMTML」を導入しました。 DynamicMTMLの特徴、使いどころ、既存サイトに導入してみての注意点などを書いてみます。 DynamicMTMLとは DynamicMTMLは、アルファサード...
続きを読む
-
【四月馬鹿】CMSを擬人化してみた
ふと思いついて。 私が扱ってるCMSを擬人化してみました。 Movable Type この頃おっさんぽくなってきたのを気にしてる。 仕事きっちりすぎ。たとえブログが一個しかなくてもサイトマップ作る。 怖そうに見えるけ...
続きを読む
-
MTCafeの議題(2)Movable Typeのタグ書式のファイナルアンサー
先日参加したMT Cafeで話題に上がったことを二件まとめてます。 MTCafe Sapporoに参加しました | Study | ウェビンブログ 一件目はこちらです。 MTCafeの議題(1)管理画面がわかりにくい | Study | ウェビンブ...
続きを読む
-
MTCafeの議題(1)管理画面がわかりにくい
日が空きましたが、先日参加したMT Cafeで話題に上がったことを二件まとめます。 MTCafe Sapporoに参加しました | Study | ウェビンブログ ひとつめは私が持ってった議題なのですが 「Movable Typeの管理画面は迷...
続きを読む
-
MTCafe Sapporoに参加しました
Movable Typeユーザーの交流会「MT Cafe」の札幌版が開かれることになったので、参加してきました。 札幌のパワーユーザー、ジャクスタポジションの西山さんの主催です。 MTCafe Sapporo : ATND 写真の、会場に...
続きを読む
-
ロリポップでWAFを有効にすると、Movable Typeが保存できなくなる
タイトルの通りなのですが。 レンタルサーバーのロリポップは「WAF(ウェブアプリケーションファイアウォール)」を標準実装しています。 WAF ウェブアプリケーションファイアウォール - ロリポップ!レンタルサ...
続きを読む
-
フリーWebデザイナーがCMSテーマを配るメリット
昨年の暮れから、ビジネス向けCMSテーマの配布をはじめました。 私が主に取り扱っている4つのCMSの、それぞれに向けて制作する方針で、現在baserCMS版とa-blog cms版をリリースしています。 このテーマ「logical...
続きを読む
-
ドネーションをしてみよう
普段お仕事で使っていて、特にお世話になったフリーのCMSプラグインの作者さんにドネーションをしました。 計画的に寄付をしたのははじめてです。 こういうことは、本来はブログに書くことではありません。 でも...
続きを読む
-
MovableTypeでブログ間の任意のエントリーを関連付ける
はじめての方は、ようこそいらっしゃいませ。 札幌のWebデザイナー、WebbingStudioです。 Movable Type Advent Calendar 2012の15日目のエントリーです。 このところはイベントレポートが多かったこのブログです...
続きを読む
-
MovableType勉強会に登壇しました
先週末(2012年4月14日)に産業振興センターで開催された、MovableType勉強会にスピーカーとして登壇しました。 MovableTypeを実際の案件でサイト構築に使用するうえで、知っておくべきことをお話しました。 デザ...
続きを読む