MovableType.netで複数の設定項目を持ったカスタムブロックを作る 2020.11.16 前回の記事では、MovableType.netのブロックエディタに、設定の変更が可能なブロックを追加する方法を紹介しました。 MovableType.net用の「余白」カスタムブ... MovableType, テーマ, 管理画面, チュートリアル
MovableType.net用の「余白」カスタムブロックを作る 2020.11.11 国産CMSレンタルサービス「MovableType.net」は、ASPとは思えないほど高度なカスタマイズができます。 最近ではWordPressのGutenbergのようなブロックエディタ... MovableType, テーマ, 管理画面, チュートリアル, おみやげ
クイズメーカーでWordPressとMTとa-blog cmsのクイズを作った感想 2019.01.07 今日からウェビングスタジオの2019年の営業開始です。宜しくお願いいたします。 今年もいろいろとCMSで変わったことをするつもりですが、正月休みにさっそくや... ablogcms, WordPress, MovableType
2019年からMovable TypeはASP版の.netを主力にしたい 2018.12.14 これはMovable Type Advent Calendar 2018の、15日目の記事です。 Movable Type Advent Calendar 2018 - Adventar Movable Type 7がリリースされてから、MTDDC... MovableType, コミュニティ, IFTTT, GitHub
CMSでの「事例コンテンツ」の5つの構築パターン 2018.11.10 先月の「WCAN 2018/10」で、講師の谷口さんが、WordPress 5.0のGutenbergに対する懸念と同時に、小規模のコーポレートサイトはこれまでのWordPress一択ではな... ablogcms, WordPress, MovableType, カスタムフィールド, ディレクション
CMSの構築を考慮したコーディングとかクラスの命名規則の話 2017.07.08 先日、CSSフレームワークについて記事を書いてから、今後のコーディング設計について具体的に考えています。 【Webdesign】Atomic Designの思想で、文系でもわ... HTML5, CSS, MovableType, ablogcms, WordPress, Drupal, concrete5
MTLive Sapporoに参加して、MovableType.netのテーマを作っていました 2017.04.25 先週の4月22日(土)に開催された「MTLive Sapporo」に参加しました。会場は先日のレポート記事で紹介した、スペースカンテです。 Movable Typeの札幌コミュニ... 北海道, 札幌, MovableType, MTML, 調べてみた
a-blog cms用テーマ「echo_zero」と、日本のCMSテーマの一年間 2017.02.16 a-blog cms用テーマ「echo_zero」を正式にリリースいたしました。 非商用・検証目的であれば自由にご利用いただけます。商用の際はライセンスをご購入いただけ... テーマ, ablogcms, baserCMS, concrete5, MovableType, WordPress, デザイン
国内CMS7種のナビゲーション機能を比較してみた・2016年歳末版 2016.12.29 これまでのコーポレートサイトのCMS構築において、ナビゲーション機能は重要度が高くありませんでした。公開後に変更されることが少ないので、HTML直書きでも... 調べてみた, WordPress, MovableType, ablogcms, concrete5, Drupal, baserCMS, ユーザビリティ
Movable Type用テーマ「echo Bootstrap」のリポジトリを公開しました 2016.12.25 メリークリスマス。 リリースから1年が経過した、Web制作者向けに制作したMovable Type用テーマ「echo Bootstrap」のリポジトリをGitHubに公開しました。 http... MovableType, テーマ, ビジネス, Git