選択されているタグ : #CSS , #tips
さらにタグを絞り込む
-
成果物のマニュアルをMovable Typeで作っている話
これは、「Movable Type Advent Calendar 2015」の7日目の記事です(ただし7日目はあと30分)。 制作中のプロ用テーマ「echo」の話ではありません。でも少し関係があります。 他にもやっている人がいるかもしれま...
続きを読む
-
cmq: grunt-combine-media-queriesのインデントを、タブ→スペース2個に直す方法
年度末のお仕事をしながら、ここ一年ですっかり効率が落ちてしまった、コーディングの見直しをしています。 昨年からずっとSass+Compass+JSの処理にGruntを使っているわけですが、「grunt-combine-media-queries...
続きを読む
-
フォントが変わるとアイコンがずれる問題の対策
要素の先頭にアイコンを表示するときには、CSSの「padding」と「background-position」を使うのが一般的です。 a.pdf { padding-left: 24px; background: url(../images/parts/pdf_ico.gif) no-repeat 0 0; } で...
続きを読む
-
a-blog cmsの実務制作(7)個別ページの作成
a-blog cmsの実務制作の流れをまとめています。 初めての方は(1)からお読みください 今回は詳細ページの作成についてです。 HTMLのファイル名について a-blog cmsにはいくつかのデフォルトテーマがありますが...
続きを読む
-
第2回XHTML&CSSコーディング勉強会 in 札幌
「THE HAM MEDIA」のh2hamさんが主催する、XHTML・CSSコーディングの勉強会に参加してきました。 告知記事 第2回XHTML&CSSコーディング勉強会 その後のまとめ 第2回XHTML&CSSコーディング勉強会 ポピュラ...
続きを読む
-
コーディングの仕事をするとき、気を付けてること
北海道にもWeb標準が普及したのか、私がMTやWPを扱っているからか、最近は会社を通したコーディング案件を扱うことが多くなりました。 静的なウェブサイトの場合、大抵はコーディングの時点で中に入る文章が確定...
続きを読む