選択されているタグ : #CSS , #ablogcms
さらにタグを絞り込む
-
CMSの管理画面でクラス名を変更できるようにしたことを後悔している
コーディングとCMSのテーマ設計の話です。かなりCMS構築に慣れていないと理解しづらい内容になるので、順を追って説明します。 モジュール型のサイト設計 CMSで運用されるサイトは、トップページや下層ページのサ...
続きを読む
-
CMSの構築を考慮したコーディングとかクラスの命名規則の話
先日、CSSフレームワークについて記事を書いてから、今後のコーディング設計について具体的に考えています。 【Webdesign】Atomic Designの思想で、文系でもわかるCSSフレームワークを作りたい | ウェビンブログ ...
続きを読む
-
a-blog cmsの投稿画面用UIと既存スタイルの衝突を回避するCSSを公開します
a-blog cmsの魅力は、公開サイトからデザインの異なる管理画面へ移動せずにエントリーの投稿ができるところにあります。日本での利用を前提としたUIもわかりやすく、クライアントさんからの評価も高いです。 投稿...
続きを読む
-
a-blog cms「site2015」最速カスタマイズ(3)ヘッダ・フッタを編集する
a-blog cmsの「site2015」テーマをカスタマイズするための手順、三回目です。 site2015は、住所や連絡先がはっきりしている、企業や店舗向けのテーマです。特に連絡を求めないサイトに利用する場合は、画面が小...
続きを読む
-
a-blog cms「site2015」最速カスタマイズ(2)CSSを編集する
a-blog cmsの「site2015」テーマをカスタマイズするための手順、二回目です。 ひとつ前の「(1)子テーマを作る」で、元のテーマを安全にカスタマイズできるようになりました。 スタイルシートを編集できれば、見た...
続きを読む
-
SaCSS Vol.25(1)「a-blog cmsで見る、jQueryのCMS活用例」
フォローアップが遅くなってすみません。 2011年6月25日の「SaCSS コーディング勉強会 Vol.25」で講師をさせていただいたときの、一本目のスライド資料を公開します。 資料:a-blog cmsで見る、jQueryのCMS活用例...
続きを読む
-
a-blog cmsの「投稿画面用CSS」の改良版を配布します
WebbingStudio@メインサイト改修中です。 a-blog cmsの最大の魅力は、投稿画面を公開ページに併せて変更できることです。 その投稿画面のカスタマイズをやりやすくした、改良版CSSを配布します。 「これまでデフ...
続きを読む
-
a-blog cmsの実務制作(7)個別ページの作成
a-blog cmsの実務制作の流れをまとめています。 初めての方は(1)からお読みください 今回は詳細ページの作成についてです。 HTMLのファイル名について a-blog cmsにはいくつかのデフォルトテーマがありますが...
続きを読む
-
a-blog cmsをざっくりとカスタマイズしてみよう
a-blog cmsの静的サイトからのカスタマイズに手を付けてみたので、手順をまとめておきます。 MovableType で運営している本サイトを、a-blogcmsに切り替えたいと思っているので、移行の練習も兼ねて、本サイトを...
続きを読む