選択されているタグ : #デザイン
さらにタグを絞り込む
-
人気タスクツール「Trello」を試したけど「Nozbe」の方が使いやすかった理由
私の回りで、タスク・プロジェクト管理ツールに「Trello」を採用している人が増えてきました。 Googleアカウントがあれば無料で利用できること、いわゆる「カンバン方式」と同様のプロジェクト管理ができること、...
続きを読む
-
「Jimdo」で、タブレットだけでサイトを作れるか試した
札幌に長期滞在するのを機に、Nexus 7を購入しました。 Androidタブレットの検証機が欲しかったこともありますが、年のせいか、スマホの小さな画面でいろいろ調べ物をするのが、しんどくなってきたのです。 札幌...
続きを読む
-
CSS Nite in KOBE, Vol.2「デザイン再考(サイコー!)」に参加しました
CSS Nite in KOBE, Vol.2に参加しました。私にとってははじめての地方版です。 CSS Nite in KOBE, Vol.2 〜 デザイン再考(サイコー!) 実行委員の岡田さんには、a-blog cmsユーザーとして以前からお世話になっ...
続きを読む
-
気になる:「デザイナー・プログラマーの連携のベストプラクティス 2013」
あの「デザイナー・プログラマーの連携のベストプラクティス」が、札幌のWeb制作者の勉強会「SaCSS」で再演されるようです。 SaCSS vol.42 : ATND 「デザイナー・プログラマーの連携のベストプラクティス」という...
続きを読む
-
baser CMSをインストールしてみての感想
2012-8-18 20:47補足: ファイルアップローダーはカテゴリーを作成できました><すみませんごめんなさい>< 当該箇所と、後半の誤読を招きそうな箇所を補足しました。 OSC北海道のセッションで興味を持った「...
続きを読む
-
良いFacebookページと「たいせつにしているもの」の話
もう一ヶ月くらい前の話になってしまいますが。 東京へ行ったときに、Facebookデザインプロフェッショナルガイド共著の方の紹介で、Facebookページの運用支援を仕事にしている方とごはんをたべました。 とてもソ...
続きを読む
-
WordPressとエディタとマークアップ
WordPressをCMS的に利用する場合、リッチテキストエディタが非常に使いにくいことが問題になります。 エディタのUI自体はよくできているし、機能も豊富なのですが、本文中にHTMLを書いた場合に半角スペースやタグ...
続きを読む
-
works:LESSON ROOMS/石山葬儀社
Facebookページと、a-blog cmsで制作したサイトを、制作実績に追加しました。 Facebookページは単独案件、 a-blog cmsのサイトはデザイナーさんとの共同案件です。 Facebookページ「LESSON ROOMS」 https://www....
続きを読む
-
京都に来ています
うぇびん@休暇中です。 修学旅行以来、20年ぶりに古都・京都を訪れました。 紅葉や竹林に魅入ったり、哲学の道を歩いたり。 この頃は年に一度、一週間くらいまとまった休暇を取って旅に出ます。 昔はお金がない...
続きを読む
-
works:株式会社NERC/S-WPIAプロジェクト
WordPressで制作した2サイトを、制作実績に追加しました。 今回はデザインから私が制作しています。 どちらも大学にゆかりがある案件ですが、傾向は大きく異なっています。 株式会社NERC(自然エネルギー研究セ...
続きを読む
-
技術情報ブログ「いろいろコードスニペット」を公開しました
MovableType・WordPress・a-blog cmsの技術情報に特化した、新しいブログを公開しました。 訪問してくださったみなさん、いいねやブクマしてくださったみなさんありがとうございます。 いろいろコードスニペット ...
続きを読む
-
OSC2011 Hokkaido 「はじめてのWebデザイン」おまけつき
ポイントをきちんとおさえれば、「美しい」は作れる。 「OSC2011北海道」の、初級者向けをテーマにしたセッションで、「Webデザイン」をテーマに講師をさせていただきました。 一年ぶりのライトニングトークでひ...
続きを読む