選択されているタグ : #デザイン , #CSS
さらにタグを絞り込む
-
自作CSSフレームワーク「echo.css」で、変えたことと変えなかったこと
CMS構築のベースとして公開しているCSSフレームワーク「echo.css」が、Version 2.0.0になりました。 https://cms-skill.com/echo-css/ Version 1系から大きく変わったように見えませんが、内部的な変更を多数行っ...
続きを読む
-
自作のCSSフレームワークで特に気に入っているコンポーネントの話
先月公開したCSSフレームワーク「echo.css」ですが、「どんなページが作れるかのサンプルがないと、イメージしにくいんじゃないかな」と言われました。 それで、ドキュメントよりも先にテンプレートを作っていま...
続きを読む
-
Atomic Designの思想で、文系でもわかるCSSフレームワークを作りたい
2017-06-16追記:Atomic Designをフレームワークに採用すべきでないという結論になりました。悲しい。こちらの記事でもう少し技術的な考察をしています。Atomic Designの思想でCSSフレームワークを作るのは難しい...
続きを読む
-
a-blog cmsの投稿画面用UIと既存スタイルの衝突を回避するCSSを公開します
a-blog cmsの魅力は、公開サイトからデザインの異なる管理画面へ移動せずにエントリーの投稿ができるところにあります。日本での利用を前提としたUIもわかりやすく、クライアントさんからの評価も高いです。 投稿...
続きを読む
-
WordPressとエディタとマークアップ
WordPressをCMS的に利用する場合、リッチテキストエディタが非常に使いにくいことが問題になります。 エディタのUI自体はよくできているし、機能も豊富なのですが、本文中にHTMLを書いた場合に半角スペースやタグ...
続きを読む
-
works:株式会社NERC/S-WPIAプロジェクト
WordPressで制作した2サイトを、制作実績に追加しました。 今回はデザインから私が制作しています。 どちらも大学にゆかりがある案件ですが、傾向は大きく異なっています。 株式会社NERC(自然エネルギー研究セ...
続きを読む
-
a-blog cmsの「投稿画面用CSS」の改良版を配布します
WebbingStudio@メインサイト改修中です。 a-blog cmsの最大の魅力は、投稿画面を公開ページに併せて変更できることです。 その投稿画面のカスタマイズをやりやすくした、改良版CSSを配布します。 「これまでデフ...
続きを読む
-
works:deztec.jp
ブロガー・徳保隆夫さんの「趣味のWebデザイン」をはじめとするサイトのテーマ「green」を制作しました。< /p> deztec.jp (趣味のWebデザイン) 徳保さんは十年近く前から更新を続けている、息の長いブロガーの一...
続きを読む
-
「Discover Shiretoko」で使われているWEBデザインの美麗テクニック
Discover Shiretoko – 世界自然遺産「知床」と Web ブラウザ「Firefox」の物語 美しい。 流石はWEB標準の先端をゆくMozilla Firefoxのサイトです。 しかも、コードネームに我らが世界遺産、「Shiretoko」...
続きを読む
-
コーディングの仕事をするとき、気を付けてること
北海道にもWeb標準が普及したのか、私がMTやWPを扱っているからか、最近は会社を通したコーディング案件を扱うことが多くなりました。 静的なウェブサイトの場合、大抵はコーディングの時点で中に入る文章が確定...
続きを読む