選択されているタグ : #デザイン
さらにタグを絞り込む
-
WordPressテーマ「Snow Monkey」はコードを書かずにどこまでカスタマイズできるのか
WordPressの有料テーマ「Snow Monkey」を、CSSやJSを一切使用せず、管理画面だけでどこまでサイトを作り込めるのか検証しました。 結果としては予想以上というか、ここまでできるんだー、しゅ、しゅごい…という感...
続きを読む
-
カスタムフィールドにselect要素を極力使用しないようにしている
しばらくブログを更新していませんでした。長話を思いつくと、すぐTwitterに流してそのまま忘れてしまいます。忘れないうちに清書しなければなりませんね。 ここ二年くらい、カスタムフィールドにselect要素(セ...
続きを読む
-
自作CSSフレームワーク「echo.css」で、変えたことと変えなかったこと
CMS構築のベースとして公開しているCSSフレームワーク「echo.css」が、Version 2.0.0になりました。 https://cms-skill.com/echo-css/ Version 1系から大きく変わったように見えませんが、内部的な変更を多数行っ...
続きを読む
-
自作のCSSフレームワークで特に気に入っているコンポーネントの話
先月公開したCSSフレームワーク「echo.css」ですが、「どんなページが作れるかのサンプルがないと、イメージしにくいんじゃないかな」と言われました。 それで、ドキュメントよりも先にテンプレートを作っていま...
続きを読む
-
Illustrator CC 2017から書き出したSVGは、GIMP 2.8.22で正しく表示できない
2017-07-06追記: 問題が起きる原因と対策を、記事にまとめていただきました。GIMPでSVGファイルの表示が崩れる問題とその解決策 - 週刊SVG圧縮された座標パスを正確に解析できない、既知の不具合です。GIMPで編集...
続きを読む
-
Atomic Designの思想で、文系でもわかるCSSフレームワークを作りたい
2017-06-16追記:Atomic Designをフレームワークに採用すべきでないという結論になりました。悲しい。こちらの記事でもう少し技術的な考察をしています。Atomic Designの思想でCSSフレームワークを作るのは難しい...
続きを読む
-
a-blog cms用テーマ「echo_zero」と、日本のCMSテーマの一年間
a-blog cms用テーマ「echo_zero」を正式にリリースいたしました。 非商用・検証目的であれば自由にご利用いただけます。商用の際はライセンスをご購入いただけると嬉しいです。 webbingstudio/acms_theme_echo_ze...
続きを読む
-
a-blog cmsの投稿画面用UIと既存スタイルの衝突を回避するCSSを公開します
a-blog cmsの魅力は、公開サイトからデザインの異なる管理画面へ移動せずにエントリーの投稿ができるところにあります。日本での利用を前提としたUIもわかりやすく、クライアントさんからの評価も高いです。 投稿...
続きを読む
-
有限会社リーグラフィさんと、a-blog cmsで住宅ブランドのサイトを制作しました
こちらは、a-blog cms Advent Calendar 2016の12日目のエントリーです。今年の更新は早いですよ! 札幌の制作会社、有限会社リーグラフィさんと、株式会社ジョンソンホームズ様の住宅ブランド「ナチュリエ」のサ...
続きを読む
-
祝好調。「一歩先にいくWordPressのカスタマイズがわかる本」はベテランにも必携の書
プライム・ストラテジーの相原さんと大曲さんから、「一歩先にいくWordPressのカスタマイズがわかる本」を送っていただきました。 ベストセラー「WordPressの教科書 」で知られるプライムさん。かつ、いつもセミ...
続きを読む
-
CMSのダミー文に、ウェビングスタジオが「吾輩は猫である」を使っている理由
CMS構築での記事の流し込みには自動インポートだけでなく、手入力での投稿も必ず行います。サーバーとの相性によるエラー、インストール失敗などによる不具合をチェックするためです。 先日公開したa-blog cmsテ...
続きを読む
-
カスタマイズできるテーマが、自由度を下げるという罠
ウェビングスタジオでは、CMSの新規構築だけでなく、立ち上げ後のサイト改修に対するアドバイスも行っています。 先日ご相談いただいた事例で、CMSのテーマ制作についてモヤモヤしてしまったので、お客様の許可を...
続きを読む