選択されているタグ : #テーマ , #チュートリアル
さらにタグを絞り込む
-
MovableType.netで複数の設定項目を持ったカスタムブロックを作る
前回の記事では、MovableType.netのブロックエディタに、設定の変更が可能なブロックを追加する方法を紹介しました。 MovableType.net用の「余白」カスタムブロックを作る ですが、ブロックによっては複数の設定...
続きを読む
-
MovableType.net用の「余白」カスタムブロックを作る
国産CMSレンタルサービス「MovableType.net」は、ASPとは思えないほど高度なカスタマイズができます。 最近ではWordPressのGutenbergのようなブロックエディタが実装され、自作ブロックの追加も可能となっていま...
続きを読む
-
「baserCMSデザインテーマコンテスト2015」でグランプリを受賞しました
「baserCMSデザインテーマコンテスト2015」で、私の応募作品「ratio_3_2」がグランプリをいただき、baserCMSの本拠地・福岡市での授賞式にご招待いただきました。 おみやげの「博多とおりもん」をもぐもぐしなが...
続きを読む
-
baserCMS版「logical_jp」よくある質問の回答まとめ
baserCMS用のテーマ「logical_jp」を作ってから、もうずいぶんになります。 前回のコンテストで佳作となったこのテーマは、その後、私がbaserCMSのバージョンアップに対応する時間が取れなかったことから、開発元...
続きを読む
-
a-blog cmsテーマ「site2015mini」をバージョンアップしました&2.5.1の一覧ページにする方法
a-blog cmsの公式テーマ「site2015」のバージョンアップに伴い、ウェビングスタジオが公開している軽量版「site2015mini」も最新バージョンに対応しました。 2.5.0にも引き続きご利用いただけます。 ダウンロード...
続きを読む
-
a-blog cms「site2015」最速カスタマイズ(5)一覧ページの体裁を変更する
a-blog cmsの「site2015」テーマをカスタマイズするための手順、五回目です。 カテゴリーコードが「company」「contact」「news」「products」「realestate」以外のカテゴリーを作ると、site2015の基本のインデッ...
続きを読む
-
a-blog cms「site2015」最速カスタマイズ(4)Facebook関連を強化する
a-blog cmsの「site2015」テーマをカスタマイズするための手順、四回目です。 site2015のエントリーページの末尾には、Twitter・Facebookのシェアボタンがあります。 ウェブサイトの周知拡散を狙うのであれば、い...
続きを読む
-
a-blog cms「site2015」最速カスタマイズ(3)ヘッダ・フッタを編集する
a-blog cmsの「site2015」テーマをカスタマイズするための手順、三回目です。 site2015は、住所や連絡先がはっきりしている、企業や店舗向けのテーマです。特に連絡を求めないサイトに利用する場合は、画面が小...
続きを読む
-
a-blog cms「site2015」最速カスタマイズ(2)CSSを編集する
a-blog cmsの「site2015」テーマをカスタマイズするための手順、二回目です。 ひとつ前の「(1)子テーマを作る」で、元のテーマを安全にカスタマイズできるようになりました。 スタイルシートを編集できれば、見た...
続きを読む
-
a-blog cms「site2015」最速カスタマイズ(1)子テーマを作る
今回から数回にわたって、a-blog cmsの「site2015」テーマをカスタマイズするための手順を紹介します。 「site2015」は、a-blog cms2.5系以降の公式テーマです。2015年6月現在、デモサイトで見ることができます。...
続きを読む