選択されているタグ : #ダメ出し
さらにタグを絞り込む
-
ユーティリティセカンドなCSS設計:CSS Nite2021-03-12感想
CSS Niteのオンラインセミナー「CodeGridから読み解くイマドキのCSS」に参加しました。オンラインになってもわかりやすく、すぐ使える内容ばかりでとても勉強になりました。 https://cssnite.doorkeeper.jp/event...
続きを読む
-
「ナインアワーズ赤坂」に連泊してみた感想
東京へ行くときにいつも利用しているビジネスホテルが、今回は予約できませんでした。いい機会なので、開業したばかりの超オシャレカプセルホテル「ナインアワーズ赤坂」にに連泊することにしました。開業直後の...
続きを読む
-
Misocaのメール請求機能が最高にモヤモヤする
名古屋発の請求サービス「Misoca(ミソカ)」。今年から切り替えましたが、使いやすくて一年間たいへんお世話になりました。来年も引き続きお世話になる予定です。 ほんとうにいいサービスだと思うのですが、個人...
続きを読む
-
Movable Type6.2で追加された画像管理機能を試してみた
アイテム管理・編集機能を強化した、Movable Typeバージョン6.2がリリースされました。 http://www.sixapart.jp/movabletype/news/2015/10/08-1100.html 通常の更新機能では、久しぶりの大きな機能追加かも…とい...
続きを読む
-
人気タスクツール「Trello」を試したけど「Nozbe」の方が使いやすかった理由
私の回りで、タスク・プロジェクト管理ツールに「Trello」を採用している人が増えてきました。 Googleアカウントがあれば無料で利用できること、いわゆる「カンバン方式」と同様のプロジェクト管理ができること、...
続きを読む
-
ビンゴ大会の景品と、コンテンツの関係について考える
WCAN忘年会のビンゴ大会で景品がとても残念だった件。 | つたえる | 瞬間と永遠.com 僕が炎上を覚悟で「ビンゴ大会の景品批判」をブログに書いた理由。 | つたえる | 瞬間と永遠.com 私は、WCAN 2014の当日は参...
続きを読む
-
細かくて伝わらない最近のMovableTypeプラグイン3選
これは、Movable Type Advent Calendar 2014の15日目の記事です。 Data APIが利用できるようになったからか、最近は新しいMovableTypeプラグインが増えてきました。 私は大きな機能を追加するものよりも、ちょっ...
続きを読む
-
テーマ納品の数ヶ月後、数年後の話
Facebookで流れてきた、奈良市公式サイトのナビゲーションの話題について。 奈良市公式サイトのパンくずが斜め上を行くヤバさな件 | Seamonkey-Director 各ページが属しているカテゴリー階層を自動的にトピックパ...
続きを読む
-
MTCafeの議題(1)管理画面がわかりにくい
日が空きましたが、先日参加したMT Cafeで話題に上がったことを二件まとめます。 MTCafe Sapporoに参加しました | Study | ウェビンブログ ひとつめは私が持ってった議題なのですが 「Movable Typeの管理画面は迷...
続きを読む
-
オンライン経理サービス「Ziitax」を試した
MacOSで作業をすることが多くなってきて、経理関係をどうすべきか迷っていたところに、「フリーランスの為の青色申告」をうたった経理サービス「Ziitax(ジータックス)」がリリースされました。 Ziitax(ジータ...
続きを読む
-
baser CMSをインストールしてみての感想
2012-8-18 20:47補足: ファイルアップローダーはカテゴリーを作成できました><すみませんごめんなさい>< 当該箇所と、後半の誤読を招きそうな箇所を補足しました。 OSC北海道のセッションで興味を持った「...
続きを読む
-
武雄市が、「愚策」と言われないためにFacebookページにすべきこと
佐賀県武雄市が、市のウェブサイトの全機能をFacebookページに移行して話題になっています。 武雄市役所 「ソーシャルメディアを通して武雄市の認知度を上げ、市民からの声を得られやすいようにする」という市長...
続きを読む
- 1
- 2