選択されているタグ : #サーバー
さらにタグを絞り込む
-
ロリポップでWAFを有効にすると、Movable Typeが保存できなくなる
タイトルの通りなのですが。 レンタルサーバーのロリポップは「WAF(ウェブアプリケーションファイアウォール)」を標準実装しています。 WAF ウェブアプリケーションファイアウォール - ロリポップ!レンタルサ...
続きを読む
-
さくらのVPSに「黒い画面」でWordPressをインストールする(2)
さくらのVPSなどの専用サーバーに、黒い画面(Teraterm・ターミナル)だけでWordPressをインストールするチュートリアルの続きです。 さくらのVPSに「黒い画面」でWordPressをインストールする(1) 5. 圧縮ファイ...
続きを読む
-
さくらのVPSに「黒い画面」でWordPressをインストールする(1)
黒い画面(いわゆるターミナル)とサーバー管理をきちんと勉強しようと思い、さくらのVPSをお試し中です。 このサイトがとてもわかりやすくて、WordPressをインストールできる環境までは作ることができました。 ...
続きを読む
-
hostsファイルの使い方を知っていると、CMSのサーバー移転が楽になる
CMSは、ドメインに結び付いてコンテンツを表示しています。 なので、既に運用しているサイトを、ドメインを変えずに別のサーバーに移転する場合、作業が面倒になります。 ですが、hostsファイルを編集して「自分...
続きを読む
-
エックスサーバーの仕様変更でPHPからメールが送信できなくなった
一ヶ月くらい前から、このブログに頂いたコメントのメール通知が届かなくなりました。 ちょうどサーバーの転送設定を間違えて、メールサーバーがパンクしてしまっていたため、てっきりそのせいだと思っていたので...
続きを読む
-
a-blog cmsの実務制作(1)はじめに
「a-blog cms」は多機能で、かつWebデザイナーとの相性が良いCMSです。 ですが、本格的にオリジナルテーマを制作しようとすると、エントリー投稿画面も作成対象になるので、MovableTypeやWordPressの経験が少ない...
続きを読む
-
WordPressをもっとカスタマイズするための、記事情報の解析方法
WordPressは素晴らしいフリーテーマがたくさんあるので、それをいじるだけでもカスタマイズは習得できます。 ですが、実務的なカスタマイズに必要となる「詳しい記事情報を解析する方法」は意外と紹介されていま...
続きを読む
-
WordPressを一部のディレクトリのみ有効にする
2010/6/11追記: 未保存の記事プレビュー/検索にも対応した、完全版をアップしました。 https://webbingstudio.com/weblog/cms/entry-136.html 上図のようなディレクトリ構造で、「information」と「blog」だけWo...
続きを読む
-
MovableTypeのAtomフィードには、テストサーバーの情報がこっそり残ってしまう
MovableTypeの初期テンプレートセットには、「最新記事のフィード」という、Atom1.0形式のフィード用テンプレートが含まれています。 サイトから配信するRSSフィードは普通は「新着記事」になるので、よほどこっ...
続きを読む
-
エックスサーバーにSOY CMSをインストールする:1.2.6版
「WebSite expert」26号でも巻頭特集が組まれ、 イメージキャラ「まめ蔵」も舌好調(夜はツンデレ属性に変化する)のSOY CMSですが、私が本サイトを置いているエックスサーバーは動作環境を満たしていませんでし...
続きを読む
-
a-blogcmsをインストールした
CSS Niteで興味を持ったa-blogcmsを、サーバーにインストールして管理画面をひと通り見てみました。 a-blog cms – Web制作者のためのCMS 人の良さそうな青年が「プログラムとかよくわかんないんだけど…」っ...
続きを読む
-
ドメインが失効してしまった/(^o^)\
今日は新しいクライアントさんとの顔合わせでした。 帰り道、使ったお金をいつものようにプチ帳簿に記録しようとiPhoneでアクセスしたら、なんだか変なページが表示されました。 「おもちゃ・ゲーム・ぬいぐるみ...
続きを読む