選択されているタグ : #サーバー , #WordPress
さらにタグを絞り込む
-
2015年9月以降に契約したCPI共有サーバーで、PHPを利用する場合の注意
先日、CPI共有サーバーの新規契約をしたところ、いつの間にか仕様が変更になっていたので共有します。 「CPIサーバー シェアードプランACE01」は、9月29日契約分から、新バージョンのサーバーに格納されます。 大...
続きを読む
-
CMSで共有SSL(共用SSL)を利用する前に、しっかり考えておきたいこと
CM3Sのお問い合わせフォームを、共有SSLに対応させました。 a-blog cmsのフォームは、共有SSLでの利用に公式対応しています。 小規模の商用サイトでは、フォームを暗号化する際には、共有SSLを利用するのが当たり...
続きを読む
-
忘れた頃に請求が来た人のための、Amazon Web Servicesを終了する方法
2015年2月23日追記:「AWSの料金体系の解釈に間違いがある」と指摘されたので、本文の修正と料金が発生するケースの追記をしました。渡辺さんありがとうございます。 昨日、豊田の郊外でオーガニックパンをもぐも...
続きを読む
-
さくらのVPSに「黒い画面」でWordPressをインストールする(2)
さくらのVPSなどの専用サーバーに、黒い画面(Teraterm・ターミナル)だけでWordPressをインストールするチュートリアルの続きです。 さくらのVPSに「黒い画面」でWordPressをインストールする(1) 5. 圧縮ファイ...
続きを読む
-
さくらのVPSに「黒い画面」でWordPressをインストールする(1)
黒い画面(いわゆるターミナル)とサーバー管理をきちんと勉強しようと思い、さくらのVPSをお試し中です。 このサイトがとてもわかりやすくて、WordPressをインストールできる環境までは作ることができました。 ...
続きを読む
-
WordPressをもっとカスタマイズするための、記事情報の解析方法
WordPressは素晴らしいフリーテーマがたくさんあるので、それをいじるだけでもカスタマイズは習得できます。 ですが、実務的なカスタマイズに必要となる「詳しい記事情報を解析する方法」は意外と紹介されていま...
続きを読む
-
WordPressを一部のディレクトリのみ有効にする
2010/6/11追記: 未保存の記事プレビュー/検索にも対応した、完全版をアップしました。 https://webbingstudio.com/weblog/cms/entry-136.html 上図のようなディレクトリ構造で、「information」と「blog」だけWo...
続きを読む
-
サーバー移転+WordPressに変更
webbingstudio.comをエックスサーバーに移転しました。 前にサーバー移転をした時のことを考えると、ドメイン移行に二日くらいはかかるだろうと思っていたのですが、ほぼ半日で完了。 さらに、このブログのベース...
続きを読む
-
サーバーを移転予定です
WebbingStudioのサーバーを、CORESERVERからエックスサーバーへ移転する予定です。 CORESERVERは、XREA無料版→XREA広告免除版と通して、四年以上利用していました。 月500円でサブドメイン・マルチドメイン・cron...
続きを読む