選択されているタグ : #カスタムフィールド
さらにタグを絞り込む
-
関連リンクを無限に増やせる、a-blog cmsの「コンテキスト」とは
これはa-blog cms Advent Calendar 2020の7日目の記事です。昨年は私用で参加できなかったので2年ぶりです。 今年はa-blog cmsのユーザーが活用している、「コンテキスト」と呼ばれる機能について、解説と使い方...
続きを読む
-
CMSでの「事例コンテンツ」の5つの構築パターン
先月の「WCAN 2018/10」で、講師の谷口さんが、WordPress 5.0のGutenbergに対する懸念と同時に、小規模のコーポレートサイトはこれまでのWordPress一択ではなく、ASP型のシンプルなCMSへ移行していく選択肢もある...
続きを読む
-
CMS使うなら必読!「実践! コンテンツファーストのWebサイト運用 a-blog cmsではじめるCMSプロトタイピング」の見どころガイド
執筆をお手伝いした、a-blog cms初の専門書「実践! コンテンツファーストのWebサイト運用 a-blog cmsではじめるCMSプロトタイピング 」がいよいよ発売となりました。 私は2章の導入と初期設定、査読を担当しまし...
続きを読む
-
a-blog cmsの「IFブロック」でどのくらい表示が遅くなるのか調べた
a-blog cmsではバージョン2.0から、テンプレート内で、グローバル変数・エントリーの情報・カスタムフィールドの値を使った「条件分岐」ができるようになりました。 IFブロック | テンプレート | ドキュメント | ...
続きを読む
-
a-blog cmsの構築で詰まってたこと
テーマ制作で、MovableTypeとa-blog cmsについては、詰まることはほとんどなくなりました。 …が、それはお仕事で受注する一般的な構築の話で、このサイト(ウェビングスタジオ)の方は変なところで詰まって、数日...
続きを読む
-
ウェブサイトの性格に応じたCMS構築を考える
更新が多いサイトの設計に関する、興味深い記事を読みました。 今話題(?)の CSS 設計のメモ。 この「ある程度の規模」というのは、肌感覚としてテンプレートの枚数( ≠ Webサイトのページ総数)が 20P〜50P く...
続きを読む
-
MovableTypeでブログ間の任意のエントリーを関連付ける
はじめての方は、ようこそいらっしゃいませ。 札幌のWebデザイナー、WebbingStudioです。 Movable Type Advent Calendar 2012の15日目のエントリーです。 このところはイベントレポートが多かったこのブログです...
続きを読む
-
「a-sap : a-blog cms勉強会 06」を2012年9月8日に開催します
9月8日(土)の午後に、コワーキングスペース「Garage labs」でa-sap(えーさぷ)の6回目を開催します。 a-sap : a-blog cms勉強会 06 前回のイベントATNDに懲りたので、ベータ版に戻しました。 ベータ版の方がず...
続きを読む
-
「a-sap : a-blog cms勉強会 05」を2012年7月14日に開催します
今週末、7月14日(土)の午後に、コワーキングスペース「Garage labs」でa-sap(えーさぷ)の5回目を開催します。 今のところ、参加者が3人です。 小人数なので、わからないことや今更なことを聞くチャンスです...
続きを読む
-
a-sap04のお知らせと、新兵器「カスタムフィールドメーカー」
再来週、2012年5月19日に、久しぶりにa-sap(a-blog cms勉強会)を開催します。 a-sap : a-blog cms勉強会 04リベンジ : ATND 今回は公式セミナーから一年ぶりに、開発元・アップルップル代表の山本さんが来札され...
続きを読む
-
works:TomokoSakaime Illustration Studio:しっぽのごきげん。
イラストレーター・キャラクターデザイナーの境目朋子さんのウェブサイトを、a-blog cmsでリニューアルしました。 TomokoSakaime Illustration Studio:しっぽのごきげん。 境目さんは、元サンエックスのデザイ...
続きを読む
-
MovableTypeのウェブサイトカスタムフィールドの扱いに悩む
MovableTypeのコマーシャルパックは、ウェブサイト・ブログ・エントリー・カテゴリー・テンプレート・アイテム(ファイルアップロード)にカスタムフィールドを定義できます。 テンプレートカスタムフィールドの...
続きを読む
- 1
- 2