-
ちゃんとしたWindowsマシンを自作しよう2017 (3)購入編
「ちゃんとしたWindowsマシンを自作しよう2017」の三回目、実際に購入したものとその理由です。 計画・予算編 札幌のお店編 購入編 組立・まとめ編 組み立てたPCはすでに稼働していて、各パーツの相性はまったく...
続きを読む
-
ちゃんとしたWindowsマシンを自作しよう2017 (2)札幌のお店編
「ちゃんとしたWindowsマシンを自作しよう2017」の二回目です。仕事が少なかった週末を利用して、札幌駅前の電器店めぐりをしました。 計画・予算編 札幌のお店編 購入編 組立・まとめ編 ビックカメラ 友人たち...
続きを読む
-
CSS Nite in SAPPORO, Vol.20の募集開始、サイトをリニューアルしました
2017年6月3日に開催予定の、CSS Nite in SAPPORO, Vol.20「ワークショップで学ぶ ユーザーと検索エンジンから評価されるためのWebライティングの極意」の募集を開始しました。 参加費は5月19日15:00まで、早割の5...
続きを読む
-
a-blog cms版「echo_zero」のバージョン1.1.3リリース・不具合を修正しました
a-blog cms用テーマ「echo_zero」の、バージョン1.1.3をリリースしました。 https://github.com/webbingstudio/acms_theme_echo_zero 以下の大きめの不具合を発見し、修正しております。申し訳ありません。 ・「...
続きを読む
-
ちゃんとしたWindowsマシンを自作しよう2017 (1)計画・予算編
ハイスペックのWindowsマシンを「自作」しよう。 と、2週間くらい前に突然思い立ちました。 せっかくいろいろ調べているので、2017年3月時点の初心者向け自作PC情報として、ブログで報告していきたいと思います。...
続きを読む
-
タッチバーがない、新型MacBook Proを購入した理由
MacBook Proの13インチが大好きです。 今のLate 2013とは全国を飛び回り、楽しいときも辛いときも一緒でしたが、新モデル(Late 2016)は微妙で、保留するか散々悩みました。 最終的に、タッチバーなしのLate 201...
続きを読む
-
WordPress(ワードプレス)をやめたくなった人へのアドバイス
つい先日、ワードプレス(以下、WordPress)に深刻な脆弱性が発見され、かなりのウェブサイトが改ざんの被害を受けました。 ネットで評判が良かったので、なんとなくWordPressを使っていたけれど、やめたいと思っ...
続きを読む
-
a-blog cms用テーマ「echo_zero」と、日本のCMSテーマの一年間
a-blog cms用テーマ「echo_zero」を正式にリリースいたしました。 非商用・検証目的であれば自由にご利用いただけます。商用の際はライセンスをご購入いただけると嬉しいです。 webbingstudio/acms_theme_echo_ze...
続きを読む
-
a-blog cmsの投稿画面用UIと既存スタイルの衝突を回避するCSSを公開します
a-blog cmsの魅力は、公開サイトからデザインの異なる管理画面へ移動せずにエントリーの投稿ができるところにあります。日本での利用を前提としたUIもわかりやすく、クライアントさんからの評価も高いです。 投稿...
続きを読む
-
RPG風タスク管理ツール「Habitica」で人生をレベルアップ
「人生はRPG」「自分の人生の主人公は、他の誰でもなく自分自身」とはドラゴンクエストの創造主、堀井雄二の口癖ですが… それを実現したタスク管理ツールが「Habitica」です。 Habitica | Your Life the Role Pla...
続きを読む
-
国内CMS7種のナビゲーション機能を比較してみた・2016年歳末版
これまでのコーポレートサイトのCMS構築において、ナビゲーション機能は重要度が高くありませんでした。公開後に変更されることが少ないので、HTML直書きでも充分だったのです。 しかし、コンテンツマーケティン...
続きを読む
-
Movable Type用テーマ「echo Bootstrap」のリポジトリを公開しました
メリークリスマス。 リリースから1年が経過した、Web制作者向けに制作したMovable Type用テーマ「echo Bootstrap」のリポジトリをGitHubに公開しました。 https://github.com/webbingstudio/mt_theme_echo_bootst...
続きを読む