a-blog cmsをCPIシェアードプランACE01へ移転する手順 2015.12.30 年末年始はサーバーメンテナンスにもってこいの時期ですね。 このサイトに続き、CMSスキルストアもCPIへ移転しました。 a-blog cmsは、初期インストールの難易... CPI, サーバー, ablogcms, チュートリアル
プロ制作者用のテーマ「echo」のMovable Type版をリリースしました 2015.12.24 本日、プロ製作者のCMS構築に特化したフレームワークテーマ「echo」をリリースしました。 echo - プロの制作者のためのフレームワークテーマ Movable Type版か... テーマ, MovableType, フレームワーク, MTML
CMSのテーマを作る前に静的ページのコーディングをするか? 2015.12.16 札幌のフロントエンドエンジニアの友人、長谷川さんが、WordPressベースの案件のワークフローで疑問を感じているようです。 いきなりですが、このエントリー... HTML5, CSS, フレームワーク, もやもや
a-blog cmsの「レイアウトモジュール」の構造についてきちんと学ぶ 2015.12.10 これは「a-blog cms Advent Calendar 2015」の10日目の記事です。 みなさん、2.5系から追加された「レイアウトモジュール」、使ってますか? 各種CMSの中でも... ablogcms, 調べてみた, site2015, チュートリアル
Misocaのメール請求機能が最高にモヤモヤする 2015.12.08 名古屋発の請求サービス「Misoca(ミソカ)」。今年から切り替えましたが、使いやすくて一年間たいへんお世話になりました。来年も引き続きお世話になる予定で... お金, もやもや, ダメ出し, マナー, Webサービス
成果物のマニュアルをMovable Typeで作っている話 2015.12.07 これは、「Movable Type Advent Calendar 2015」の7日目の記事です(ただし7日目はあと30分)。 制作中のプロ用テーマ「echo」の話ではありません。でも少し関... MovableType, CSS, tips, ライティング
「baserCMSデザインテーマコンテスト2015」でグランプリを受賞しました 2015.12.07 「baserCMSデザインテーマコンテスト2015」で、私の応募作品「ratio_3_2」がグランプリをいただき、baserCMSの本拠地・福岡市での授賞式にご招待いただきまし... baserCMS, ratio, テーマ, チュートリアル, フレームワーク, CakePHP
俺らのMTMLは間違っているのか?「MTDDC Meetup TOKYO 2015」に参加しました 2015.12.02 2015年11月28日に開催された「MTDDC Meetup TOKYO 2015」に参加してきました。 数日前に「そうだ、MTDDC行こう」と思い立ち、新幹線での日帰り参戦でした。観... MovableType, プログラミング, tokyo, MTML
今年も満足。「a-blog cms Training Camp 2015 Autumn」に参加しました 2015.11.21 全国のa-blog cmsのパワーユーザーが集まる、恒例の「a-blog cms Training Camp 2015 Autumn」に参加してきました。 私は通算で7回目くらい?になります。 こ... ablogcms, 愛知, これはいい
2015年9月以降に契約したCPI共有サーバーで、PHPを利用する場合の注意 2015.11.05 先日、CPI共有サーバーの新規契約をしたところ、いつの間にか仕様が変更になっていたので共有します。 「CPIサーバー シェアードプランACE01」は、9月29日契約... トラブルシューティング, サーバー, ablogcms, WordPress