新規受注を休止して、テーマ開発に専念します 2020.12.16 ウェビングスタジオのサイトをリニューアルしました。なんと6年ぶりです。 まだ最低限のコンテンツしかないですが、トップページをシェアしていただけるとうれ... お知らせ, テーマ, フリーランス
関連リンクを無限に増やせる、a-blog cmsの「コンテキスト」とは 2020.12.06 これはa-blog cms Advent Calendar 2020の7日目の記事です。昨年は私用で参加できなかったので2年ぶりです。 今年はa-blog cmsのユーザーが活用している、「コ... ablogcms, マーケティング, カスタムフィールド, カテゴリー
MovableType.netで複数の設定項目を持ったカスタムブロックを作る 2020.11.16 前回の記事では、MovableType.netのブロックエディタに、設定の変更が可能なブロックを追加する方法を紹介しました。 MovableType.net用の「余白」カスタムブ... MovableType, テーマ, 管理画面, チュートリアル
MovableType.net用の「余白」カスタムブロックを作る 2020.11.11 国産CMSレンタルサービス「MovableType.net」は、ASPとは思えないほど高度なカスタマイズができます。 最近ではWordPressのGutenbergのようなブロックエディタ... MovableType, テーマ, 管理画面, チュートリアル, おみやげ
カスタムフィールドにselect要素を極力使用しないようにしている 2020.11.10 しばらくブログを更新していませんでした。長話を思いつくと、すぐTwitterに流してそのまま忘れてしまいます。忘れないうちに清書しなければなりませんね。 こ... デザイン, アクセシビリティ, HTML5
自作CSSフレームワーク「echo.css」で、変えたことと変えなかったこと 2020.02.24 CMS構築のベースとして公開しているCSSフレームワーク「echo.css」が、Version 2.0.0になりました。 https://cms-skill.com/echo-css/ Version 1系から大きく... CSS, アクセシビリティ, デザイン, フレームワーク
CSSプロパティの並び順を「視覚順」で書いている件 2020.01.19 コーディング界隈で人気の「僕がCSSを書く際に必ず意識している CSSのコーディングルール30条」を読みました。 TwitterやnoteでCSSに関する意見や情報を共有し...
アクセシビリティを考慮した、チェックボックスとラジオボタンのCSSのサンプル 2020.01.11 HTMLのチェックボックスとラジオボタンは、各ブラウザのデフォルトUIのデザイン調整が難しいため、CSSで擬似的なアイコンを表示するのが一般的です。 様々な手... アクセシビリティ, CSS, フレームワーク
CSSのフォントサイズの単位問題について考える 2020.01.10 「CSSのfont-sizeプロパティの単位には何を使うべきか」という話に思うところがあったので、現時点の私の見解を書いておきます。 闇雲なrem信仰に物申す | CAM... CSS, フレームワーク
毎週木曜日は休業します 2019.11.04 結婚して半月が経ち、だいぶ生活が落ち着いてきました。 先週から、ウェビングスタジオとしての業務も再開しております。 今後は一般の土日祝以外に、木曜日も... お知らせ, フリーランス