CMSの管理画面でクラス名を変更できるようにしたことを後悔している 2019.09.23 コーディングとCMSのテーマ設計の話です。かなりCMS構築に慣れていないと理解しづらい内容になるので、順を追って説明します。 モジュール型のサイト設計 CMS... ablogcms, WordPress, Drupal, CSS, テーマ
CMSの構築を考慮したコーディングとかクラスの命名規則の話 2017.07.08 先日、CSSフレームワークについて記事を書いてから、今後のコーディング設計について具体的に考えています。 【Webdesign】Atomic Designの思想で、文系でもわ... HTML5, CSS, MovableType, ablogcms, WordPress, Drupal, concrete5
Drupal8について、Movable TypeやWordPressを使っている人が知っておいた方が良いこと 2017.04.27 Drupal8がすっかり標準になりましたが、私はなかなか実践レベルになりません。ちゃんとサイトを作らなければ身につかないと、Drupalで趣味の素材配布サイトを... Drupal, テーマ, これはいい, CSS, 初心者
国内CMS7種のナビゲーション機能を比較してみた・2016年歳末版 2016.12.29 これまでのコーポレートサイトのCMS構築において、ナビゲーション機能は重要度が高くありませんでした。公開後に変更されることが少ないので、HTML直書きでも... 調べてみた, WordPress, MovableType, ablogcms, concrete5, Drupal, baserCMS, ユーザビリティ
CMSMix Sapporoで、ふたたびCMSディレクション全般について話しました 2016.03.02 2016年2月27日に札幌市で開催されたCMSの合同イベント「CMSMix Sapporo」で、基調講演をさせていただきました。 CMSMix Sapporo 〜Web制作の幅が広がる!プロ... ablogcms, baserCMS, concrete5, Drupal, Jimdo, MovableType, WordPress, ディレクション, 北海道
WCAN2015 Autumnで、CMSディレクション全般について話しました 2015.09.15 先週末、2015年9月15日に開催された「WCAN 2015 Autumn」の2コマ目で、CMSディレクション全般についてお話をしてきました。 Web制作の幅が広がる! プロジェ... ablogcms, baserCMS, concrete5, Drupal, MovableType, Jimdo, WordPress, WCAN, 愛知
日本のCMSの情報サイト「CMSスキルストア」をオープンしました 2015.07.28 日本で使われているCMSの情報サイト「CM3S」をオープンしました。 CMSスキルストア CM3S - 日本のCMSの技術情報 Twitter・Facebookページもぜひフォロー・いい... MovableType, WordPress, ablogcms, baserCMS, concrete5, Drupal, Jimdo
第2回 CMS Fun Nagoyaに参加しました 2015.06.08 6月6日(土)に開催された、第2回 CMS Fun Nagoyaに参加しました。 第2回 CMS Fun Nagoya 「続・新しいCMSにチャレンジしてみよう!」 - CMS Fun Nagoya | Doo... Craft, baserCMS, MODX, Drupal, 愛知