選択されているタグ : #調べてみた
さらにタグを絞り込む
-
WordPressテーマ「Snow Monkey」はコードを書かずにどこまでカスタマイズできるのか
WordPressの有料テーマ「Snow Monkey」を、CSSやJSを一切使用せず、管理画面だけでどこまでサイトを作り込めるのか検証しました。 結果としては予想以上というか、ここまでできるんだー、しゅ、しゅごい…という感...
続きを読む
-
表示部分がないヘッドレスCMS「microCMS」でサイトを作ってみた
2019-09-30追記 デモサイトの公開を終了しました。 microCMSで「画像のリサイズ」が可能になりました。また、boolean(チェックボック)フィールドが追加されました。 ASP型のヘッドレスCMS「microCMS」のベータ...
続きを読む
-
「ナインアワーズ赤坂」に連泊してみた感想
東京へ行くときにいつも利用しているビジネスホテルが、今回は予約できませんでした。いい機会なので、開業したばかりの超オシャレカプセルホテル「ナインアワーズ赤坂」にに連泊することにしました。開業直後の...
続きを読む
-
Adobe Premiere Proで動画を作って、YouTubeで配信してみた
スペックが高いWindowsマシンを導入したので、動画編集と配信の勉強を始めました。 メインマシンは、MacBook Proの13インチです。いくらハイスペックになったとはいえ、ローカル環境をそうとうカスタマイズしてい...
続きを読む
-
MTLive Sapporoに参加して、MovableType.netのテーマを作っていました
先週の4月22日(土)に開催された「MTLive Sapporo」に参加しました。会場は先日のレポート記事で紹介した、スペースカンテです。 Movable Typeの札幌コミュニティ「MT蝦夷」の勉強会で、以前は「MTCafeSapporo」...
続きを読む
-
ちゃんとしたWindowsマシンを自作しよう2017 (1)計画・予算編
ハイスペックのWindowsマシンを「自作」しよう。 と、2週間くらい前に突然思い立ちました。 せっかくいろいろ調べているので、2017年3月時点の初心者向け自作PC情報として、ブログで報告していきたいと思います。...
続きを読む
-
国内CMS7種のナビゲーション機能を比較してみた・2016年歳末版
これまでのコーポレートサイトのCMS構築において、ナビゲーション機能は重要度が高くありませんでした。公開後に変更されることが少ないので、HTML直書きでも充分だったのです。 しかし、コンテンツマーケティン...
続きを読む
-
a-blog cmsの、強力なインポート機能を使いこなそう(2)
a-blog cmsのインポート機能についてのまとめです。二回目は「コンフィグの編集設定のインポート」についてです。 a-blog cmsの、強力なインポート機能を使いこなそう(1) a-blog cmsの、強力なインポート機能を使...
続きを読む
-
a-blog cmsの、強力なインポート機能を使いこなそう(1)
a-blog cmsは、多彩なデータインポート機能を持っています。 特にブログ単位のインポートは便利なのですが、範囲が広いので変更したくない設定も上書きされてしまいます。 ブラウザから毎回入力すると手間がかか...
続きを読む
-
a-blog cmsの「レイアウトモジュール」の構造についてきちんと学ぶ
これは「a-blog cms Advent Calendar 2015」の10日目の記事です。 みなさん、2.5系から追加された「レイアウトモジュール」、使ってますか? 各種CMSの中でもダントツに楽しい機能ですが、テンプレート構造がかな...
続きを読む
-
WordPressの構築を見直す2015
シルバーウィークの間、札幌の実家に帰省中です。といってもほぼ毎日、仕事をしているわけですが… 久しぶりに、WordPressの案件が入りました。最近は新着情報など小さな組み込みが続いたので、まとまった案件はほ...
続きを読む
-
a-blog cmsの「IFブロック」でどのくらい表示が遅くなるのか調べた
a-blog cmsではバージョン2.0から、テンプレート内で、グローバル変数・エントリーの情報・カスタムフィールドの値を使った「条件分岐」ができるようになりました。 IFブロック | テンプレート | ドキュメント | ...
続きを読む