選択されているタグ : #本
さらにタグを絞り込む
-
ちゃんとしたWindowsマシンを自作しよう2017 (1)計画・予算編
ハイスペックのWindowsマシンを「自作」しよう。 と、2週間くらい前に突然思い立ちました。 せっかくいろいろ調べているので、2017年3月時点の初心者向け自作PC情報として、ブログで報告していきたいと思います。...
続きを読む
-
CMS使うなら必読!「実践! コンテンツファーストのWebサイト運用 a-blog cmsではじめるCMSプロトタイピング」の見どころガイド
執筆をお手伝いした、a-blog cms初の専門書「実践! コンテンツファーストのWebサイト運用 a-blog cmsではじめるCMSプロトタイピング 」がいよいよ発売となりました。 私は2章の導入と初期設定、査読を担当しまし...
続きを読む
-
祝好調。「一歩先にいくWordPressのカスタマイズがわかる本」はベテランにも必携の書
プライム・ストラテジーの相原さんと大曲さんから、「一歩先にいくWordPressのカスタマイズがわかる本」を送っていただきました。 ベストセラー「WordPressの教科書 」で知られるプライムさん。かつ、いつもセミ...
続きを読む
-
「たった2日で楽しく身につく HTML/CSS入門教室」を読みました
札幌の高橋朋代さん(コモモ)と、森智佳子さん(モリコ)の著書、「たった2日で楽しく身につく HTML/CSS入門教室」を読みました。 私は初心者でも指導者でもないのですが、前作「作りながら学ぶ HTML/CSSデザイ...
続きを読む
-
話題の「沈黙のWebマーケティング」がすばらしいと思った、私なりの理由
話題の「沈黙のWebマーケティング」を読了しました。 沈黙のWebマーケティング −Webマーケッター ボーンの逆襲− ディレクターズ・エディション 私は漫画も含め、本を滅多に読みません。じっと座って重い本を読...
続きを読む
-
今のWeb制作の最適解「作りながら学ぶ HTML/CSSデザインの教科書」
札幌のWeb制作者、高橋さんと森さんが執筆した「作りながら学ぶ HTML/CSSデザインの教科書 」が好評です。 http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4797373024 ある程度自分でHTMLを書けるようになった人や、フレーム...
続きを読む
-
CakePHP2で情報を見付けるのに時間がかかったことのまとめ
ここ数ヶ月ほど、週末の空いた時間にPHPのフレームワーク「CakePHP2」を勉強していて、基本的な制作がひと通りできるようになりました。 いくつか小さなアプリを作ってみて、CMSの見積を計算するフォームは自家用...
続きを読む
-
「Facebook Power Session 2012」に参加しました
7月7日に、二年ぶりに上京して「Facebook Power Session 2012」に参加してきました。 昨日発売となった「Facebookデザイン プロフェッショナルガイド」「Facebookマーケティング プロフェッショナルガイド」の出...
続きを読む
-
共著「Facebookマーケティング プロフェッショナルガイド」7月14日発売です
昨年の「Facebookページ プロフェッショナルガイド」の続刊が7月14日発売となります。今年は対象がFacebook全体に広がり、デザイン編・マーケティング編に分冊となりました。 私はマーケティング編で、Facebookペ...
続きを読む
-
「Facebookページプロフェッショナルガイド」の予約開始しました!
作例・章間コラムの執筆に参加した 「Facebookページ プロフェッショナルガイド」のAmazon予約受付がはじまりました! 発売日が2日早まり、奇しくも「a-blog cms札幌セミナー」と同じ、7月9日(土)となりまし...
続きを読む
-
7月23日に「jQuery逆引きマニュアル」の著者が札幌に来ます
私が参加してる、「SaCSS(サックス) コーディング勉強会」のスペシャル版が、来月23日に開催されますのでお知らせ。 SaCSS Special! jQueryセミナー告知ページ 先日発売になった「jQuery逆引きマニュアル 」...
続きを読む
-
「Facebookページプロフェッショナルガイド」で書いてること
執筆に参加していた「Facebookページプロフェッショナルガイド」のプロジェクトが大詰めです。 私も担当部分をほぼアップして、校正に入っています。 7月11日発売予定。 表紙イラストもすてきなものに決まりまし...
続きを読む
- 1
- 2