ウェビングスタジオのサイトをリニューアルしました。なんと6年ぶりです。 まだ最低限のコンテンツしかないですが、トップページをシェアしていただけるとうれしいです。
愛知県豊橋市のフロントエンドエンジニア ウェビングスタジオ(WebbingStudio)
リニューアルについてはまた別の記事にして、こちらでは諸々お知らせがあります。
ウェビングスタジオのこれから
新規案件の受注を休止します
取引が多い方にはお知らせしていましたが、サイト作成など、新規案件の受注を当分の間休止します。
過去に納品したサイトの補修や、モジュール制作など小さなSOSは引き続きお問い合わせください。あ、今更メールフォーム置きました。
テーマ制作に専念します
制作業務をお休みして、以前からなかなか本格的にできなかった、CMSテーマと技術素材の販売に専念します。
オープンソースなどの要件が厳しいし競争激しいですが、WordPressテーマもリリースする予定です。
genericaいつ出るの?という方、すみません。オニワさんの販売準備の関係でもうちょっとかかります。お急ぎの方はメールください。
技術関連の記事をすべてQiitaへ移行します
今後、技術関連の記事はすべて「Qiita」に書きます。過去記事で現在も使えるものも移行予定です。
ここ一年間で、このブログの技術記事へのアクセスがほとんどなくなってしまいました。Googleはアクセスが多いコンテンツを重視するのか、だいぶ前のBitbucketやBearやHabiticaのレビュー記事ばかり検索にヒットしている状況です。
屋号ドメインで記事を書くことにこだわって、Qiitaで書くのをやめたこともありましたが、個人ブログの時代は本当に終わろうとしているようです。必要としている人に読んでいただくことを優先します。noteで雑談も書くかも…
業態変更の経緯
昨年暮れ、結婚してまもなく乳がんと診断されました。
手術は無事に終わり、転移は今のところ見つかっていないものの、手術の影響で利き腕が腫れ上がってしまいました。
この件はまた別に書こうと思いますが、以前のようにタイピングができませんし、長時間腕を使うと肩が痛みます。
休業も考えましたが、夫が支えてくれる今だから、これまで忙しくてできなかったことに挑戦してみようと思います。
「インポスター症候群(詐欺師症候群)」という言葉があります。「自分は大した人間ではないのに、でかいことを言って人を欺いているのではないか」と悩む心理傾向です。働く女性に多い心理状態らしいです。私も常にこれに悩まされています。ばかなのででかいことを言うのはやめないのですが。
これを防ぐのに「これまでやったことを書く」という方法があります。なので今回、経歴を書き直しました。書いたらますます自分は詐欺師のような気になりました。
まあ、なんだかんだでもうすぐフリーランスになって13年です。
コロナ禍で勉強会で人に会う楽しみがなくなりましたが、ネットだけで交流していた最初に戻っただけです。
つよくてニューゲームですね。今後のうぇびんさんにご期待ください。