works:家事代行 エルパセオ(FC2ブログ)
千葉県の家事代行業、エルパセオ様の業務案内ブログをウェブサイト風にリニューアルしました。
久しぶりのFC2ブログのカスタマイズです。
http://elpaseo.blog68.fc2.com/
きちんとした展開をしている業者様の場合、独自ドメイン+CMS構築が理想ではあります。
ですが今回の場合は長期間に渡って書かれている整理されたコンテンツがあり、また検索サイトでも高い順位を得られているということだったので、ブログの見た目を変えてしまう方向で進めさせていただきました。
FC2ブログやWordPressなどの、純粋なブログをCMSとして構築するとき、私がいちばん気を配るのが
「あとでお客様が改修できる箇所をどう確保するか」
という点です。
例えばグローバルナビやトップページの導入文は、HTML直書きしてしまった方が作業は早いです。
ですが、業務内容やキーワードの重み付け変更などでの改修というのは意外に多く、そのたびに制作元にいちいち直してもらっていたのでは、CMS的でないばかりかブログよりも不便になってしまいます。
(その修正費用で利益を得るビジネスというのも…げふんげふん)
かといって、何からなにまで変更可能にするとテンプレートに無理がかかり、制作側が後日改修をお願いされた時に見通しが利かなくなります。
ブログサービスの仕様変更・システムのバージョンアップで動作しなくなる個所が出るかもしれませんし、お客様自身も覚えることが多くなりすぎて結局使いこなせません。
実際、そういう苦い経験を何度もしてます… (^_^;
そんなことなどを考えつつ、テンプレートを構成していきます。
最終的に、エルパセオ様の場合は、以前共有テンプレートで配っていた「website」シリーズをベースに、改修可能な個所を以下のようにしました。
- ページの上にあるサイト概要 ・・・ ブログ説明文
- トップページメイン画像下のリード文 ・・・ プラグイン3
- 左メニューグローバルナビ ・・・ カテゴリーリスト
- 左メニュー連絡先 ・・・ プラグイン1
- トップページ以外記事の下 ・・・ プラグイン2
エルパセオ様はFC2ブログを使いこなされているので、3つのプラグインをフル活用しています。
もう一点、デザインも今回は「ターゲット層」を意識しました。
家事代行を頼むお客様というと、やっぱり30代以上の女性です。
お客様の声でもあるように、共働きで手が回らない部分とか、年を取ったお母様のために依頼したりするようです。
「家事を人に頼む」というのは、事情があってもやっぱり気後れとかがあるはずです。
配色のご要望はだいたいいただいていたので、心が落ち着くサイトになるよう、デザイン枠の角を丸めたり、ほっこりした書体を選択したり、グローバルナビのアイコンカラーを色相順にしたりなどしてみました。
私の好みが出てしまった感もありますが…w
メインの家族写真も、左右対象の安定したレイアウトのものを選んでいます。
最近は非公開案件などで、クールなデザインを手がけることも多くなりましたが
やっぱり私のキャラクターは、ベクターグラフィック+ほんわか系だなあ、などと再認識したお仕事でした。